高知の案内人– Author –
-
雨の日の牧野植物園
みなさんは高知県高知市にある牧野植物園に行ったことがあるでしょうか。 高知県立牧野植物園は「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の功績を顕彰するために、1958年4月に高知市の五台山に開園しました。 多くの草花があり、とてもきれいな場所で... -
果物
果物を食べよう 果物が持っている効果 旬の果物 まとめ 1.果物が持っている効果 イチゴ ・免疫力を高める ・疲労回復 ・血糖値の上昇を抑える ・高血圧や脳出血の予防 ・生活習慣病の予防 りんご ・血糖値の管理 ・生活習慣病の予防 ・貧血の予防 ・虫歯... -
高知市内のおすすめラーメン屋
ラーメン好き必見👀 県外から来た私が、高知に来てから食べに行ったおいしいラーメン屋さんをご紹介!! 私のおすすめラーメン屋さん3選🍜 No.1ソライロ まず最初にご紹介するのは、高知市追手筋にあるラーメン屋さん「ソライロ」。 名物はあっさりとした「... -
高知県にしかないカフェ・レストラン
高知県には創業昭和34年の「現代企業社」というグループが展開しているカフェやレストラン、雑貨屋などがあり、全部で14店舗を経営しています。古くからある店もあれば、最近できた店もあり、地元の人たちに愛されているというのがよくわかります。これか... -
【ユニバ】ハリポタエリアの魅力
ハリポタエリアの概要 このエリアはハリーポッターの舞台であるイギリス・ロンドンの街並み、魔法界をかなり細かく再現しています。エリアはあの有名なホグワーツ魔法魔術学校と、生徒たちが休暇の際に足を運ぶホグズミート村が舞台となっています。ホグワ... -
愛媛県の中予・南予グルメスポット🍽
愛媛県の中予・南予のグルメスポットを紹介します! 1.mori cafe 2.茶寮 慈現 3.cafe maison voice 4.りんすけ 5.シャルム 1. mori cafe こちらのお店は、松山市の祝谷と湊町の2店舗あります。 店内には黒板があり、黒板に書かれたメニューから食べたい... -
四万十市中村の空
四万十市の概要 四万十市は旧中村市と旧西土佐村が平成17年4月10日に合併して誕生しました。 旧中村市は、今から約550年前、前関白一条教房公が応仁の乱を避けてこの地に下向し、京都を模したまちづくりを始めたことから、「土佐の小京都」と呼ばれていま... -
友達を連れて行こう!高知っぽい観光スポット
県外から高知に進学してきた大学生の皆さんは、別の場所に進学した友人にこう言われることがあると思います。 「高知ってどんなとこ?今度遊びに行くから案内してよ!」 言うが易し行うが難し、言われたほうはたまったものじゃありません。高知出身の友達... -
おすすめ!超おしゃれカフェ
1.SEA HOUSE ◯ 店舗情報 住 所 高知県安芸郡芸西村西分乙54-1営業時間 11:00 - 20:00(L.O.19:30)℡ 0887-32-2880 自然と一体化した開放的な空間 一面ガラス張りとなっているため、室内でありながら外の自然と一体化しているような感覚を楽しめ、ま... -
高知県に来たらぜひ宿泊!!
近年、高知県に訪れる県外観光客の水準は右肩上がり! 高知県の魅力は自然や観光スポットが豊富なことだけではないんです。 長旅の疲れや観光・娯楽を楽しんだ疲れを癒すおすすめの宿泊施設を地域別に紹介☆彡 〇中心部 ☆ちょっと贅沢にふんぱつ 城西館 Jy... -
季節別 高知県おすすめ観光地!
ここでは、私が春、夏、秋、冬に高知県内を観光しておすすめのスポットを紹介します! 【目次】 1.春) 北川村「モネの庭」マルモッタン 2.夏) 中津渓谷 3.秋) 四国カルスト 4.冬) 桂浜 5.最後に 1.北川村「モネの庭」マルモッタン 高知... -
作者の地元!高知県のアンパンマン特集
高知県では様々な場所でアンパンマンやそのなかまたちに出会うことができます。今回は、そんな高知県のアンパンマンスポットについてまとめていきます。 ①JR 高知駅 JR高知駅を通る土讃線ではアンパンマン列車が運行されています。車体にはもちろん、... -
鏡川と空とさんぽ
散歩道としての鏡川 川沿いの道は、散歩道としてとても素敵な場所です。広々とした歩道が整備されていて歩きやすく、ペットを連れた方もよく見かけます。またところどころにベンチもあるため、川を眺めながら休憩して心をリラックスさせることができます。... -
コンビニでいちごスイーツ
ローソンのいちごのスイーツフェア! ローソンは1月15日「いい(1)いちご(15)の日」にちなんで、1月にいちごを使用した商品がたくさん発売しています。2021年は「いちごにきゅん!」、2022年からは「ローソンでいちご狩り!」という名前でいちごフェアが開... -
尾道観光におすすめな場所
港町として発展してきた尾道は、観光地としても有名な場所です。このページでは尾道でぜひ訪れていただきたい場所を紹介していきます! 尾道駅を出て最初に見える景色は、大きく横に広がる港です。高い建物が少なく、移り変わる空と海を横切っていく船... -
愛媛県松山市のおすすめ観光スポット
今回は愛媛県の中心部である松山市の観光スポットについてまとめてみたのでぜひ最後まで読んでみてください! 1.大街道、銀天街でお買い物 松山市には路面電車で行くことができるスポットがたくさんあります。その一つに大街道、銀天街が挙げられます。松... -
高知県で人気!!人におすすめしたくなるレジャースポット!!
243106 高知県で人気のレジャースポット 高知県は人口約65万人の自然が多い県である。高知県令和5年度の移住者数はおおよそ2000人であり、県外からも注目が集まる場所となっている。 高知県には様々な観光スポットがあり、その多くが自然豊かであり、身近... -
高知県のおすすめツーリングスポット
高知県をバイクで旅したい人必見! 高知県で楽しむツーリングの魅力~四万十川、仁淀川、桂浜、四国カルスト、龍河洞~ 高知県は、四国山地や美しい清流、広大な太平洋など、自然の多彩な魅力が詰まった場所です。バイクでのツーリングは、これらの素晴ら... -
(101)アンパンマン列車
アンパンマン列車は四国を走る電車!!アンパンマン列車を狙って乗るのもよし、普段の通勤、通学で乗るときにアンパンマン列車に乗れたらラッキー⁉様々な楽しみ方があります!! 四国に旅行に来た方などは移動時間でも... -
(102)高知市おすすめ神社!
今回は高知市にある、土佐神社の紹介をします。土佐神社は高知市一宮にある神社で、『日本書紀』や『土佐国風土記』(逸文)の記述で知られるように古代から祀られた古社で、中世・近世には土佐国の総鎮守として崇敬された高知県を代表する神社となってい... -
(103)観光の移動中に見つけられる!?高知県の道端に生えていたきれいな花!
高知県には高知城や桂浜、はりまや橋などの観光地がたくさんありますが、ひとつひとつの観光名所の距離が離れていてかなりの時間が移動時間になってしまうことがあることに気が付いてしまいました。今回はそんな移動中でも見つけられた道のわきや公園に... -
(104)高知の観光地「龍河洞」
龍河洞は高知県香美市にある鍾乳洞で、山口県の「秋芳洞」岩手県の「龍泉洞」とともに日本三大鍾乳洞の一つに数えられています。1931年に発見されたこの鍾乳洞は、1934年には国の天然記念物および史跡に指定され、2007年には日本の地質百選に認定されまし... -
(105)【現役女子大生が勧めるコスメ4選(冬編)】
こんにちは!最近は一気に冬を感じることが多くなってきましたね..!! 冬はツリーの点灯式やイルミネーション、クリスマスマーケットなど 沢山のイベントが開催されるので個人的には大好きな季節です! 皆さんにもそんな素敵なシーズンを楽しんでもらうた... -
(106)第40回越知町のコスモスまつり
開催日 令和6年10月5日(土)~10月20(日) 開催場所 越知町宮の前公園 第1駐車場 約500台 第2駐車場 越知中学校今成グラウンド 無料シャトルバスも運行 昭和57年から続き、第40回を迎えた越知町のコスモスまつりに行ってきました!... -
(107)国際ふれあい広場2024 IN高知
2024年11月17日に「国際ふれあい広場2024」が開催されました! 国際交流や国際協力など、県内で活動する24団体が参加し、グルメや民芸品の販売、パフォーマンスや活動紹介の披露を行いました。 「高知で広がる多文化共生!」をテーマに、高知県国際交流協... -
(108)高知のおすすめ水族館2選!
高知県は山と海に囲まれた自然豊かな土地であるため、海洋生物が数多く存在しています。そのため、水族館も多くあり、海洋生物好きにはたまらない場所です。今回はそんな高知県の水族館の中から私のお勧めする水族館を2か所紹介したいと思います! 1.室... -
(109)【ONE PIECE】おすすめの巻
ONE PIECEのおすすめの巻3選 ONE PIECEの個人的に面白いと思う巻を紹介します。 1.9巻 “涙” 9巻は航海士であるナミがメインの話です! 〈あらすじ〉 ルフィは突然いなくなったナミを追いかけ、とある島へ向かう。しかし、ナミはココヤシ村を支配し、... -
(110)私が高知県にきて行った場所ー動物園やカフェ、有名な観光名所などなどー
高知県立のいち動物園 自然に囲まれた広々とした公園内で、檻や柵を使わない飼育環境を大切にしているのいち動物公園。動物たちは、生息地に近い暮らしをしながら、自然な姿や表情を私たちに見せてくれます。また、山に囲まれた園内は、四季ごとに野鳥のさ... -
(111)高知の自然界隈おすすめスポット!
高知県には自然を感じることができるスポットがたくさん! 今回は山、海、川すべてをご紹介します。 紅葉が絶景のスポット「べふ峡」 高知県にある剣山国定公園の物部川源流域にある渓谷で、四季を通して変化に富んだ風景が楽しめます。秋の紅葉の名所とし... -
(112)四国のおすすめ動物園!
四国のおすすめ動物園を紹介します! のいち動物公園 高知県の香南市野市町にある「のいち動物公園」は自然豊かな動物公園です。広大な敷地の中で高知県の自然環境を生かした展示が特徴です。動物が自然に近い環境でのびのびと暮らしている姿を間近に楽し... -
(113)高知で見るおすすめの動物たち!
香南市野市町にあるのいち動物公園。県内の2つしかないうちの1つとなる動物園で、年中多くの人が訪れます。2019年にはトリップアドバイザーのつくる「日本の動物園・水族館ランキング」で、名だたる動物園を抑えて一位となりました。公園も併設されてお... -
(114)パン好き必見!!高知でおすすめのパン屋さん3選
高知県内には多くのパン屋さんがあり、どの店のパンも個性豊かでたくさんの魅力が詰まっている。しかし店舗が多種多様あるため、どのパン屋さんがおいしいのか、雰囲気が良いのか分からず、どこに行こうか迷っている人もいるかもしれない。そこで、この記... -
(115)【インスタ映え】高知東部の観光スポット5選
高知県の観光スポットと言えば、足摺岬や四万十などがある西部や高知市の帯屋町周辺が人気ですが…高知県東部にも自然、歴史、そして美しい景色が楽しめるエリアがいっぱい!ここでは、若者にぴったりのインスタ映えスポットやリフレッシュできる場所を5つ... -
(116)芸西村 竹灯りの宵
高知県芸西村で開催される「竹灯りの宵」では、放置竹林から切り出した竹が使用される。ボランティアや地域の人の協力のもと、竹に穴をあけていきオブジェを作る。設置されたオブジェはトンネルやフォトスポット、クリスマス仕様に飾り付けされる。また、... -
(117)飲むヨーグルトの比較
コンビニやスーパー、温泉などでも販売されている「飲むヨーグルト」。 私はその飲むヨーグルト、特にコンビニで売られているものが大好きなのである。 今回は私の独断と偏見でコンビニ大手3社の飲むヨーグルトを比べて評価していきたい。 かなりの独断と... -
(118)ドライブで迷ったらここ【in 高知】
私がドライブに行って良かったと感じた高知県のおすすめの場所を時間帯別に紹介します。 ブログの著者である私は、ドライブをすることがとても好きなので車を持っていて、運転をすることが嫌いではない人たちは、是非とも好きな人たちとドライブをしてほし... -
(119)私がぞっとした高知県心霊スポット3選
私が行ったことのある高知県の心霊スポットで、私が感じた現象や体験談をもとに紹介したいと思います。信じるか信じないかはあなた次第です。 1 見返り橋 ここは高知県香美市土佐山田町西又の山の中にある橋です。ここでは橋を渡る途中に振り返ってはい... -
(120)~家族連れ歓迎!おすすめ歴史スポット【高知】~
高知に来たら巡るべき、家族連れにおすすめの3つのスポットを紹介します! 見どころ満載なので、これを読んでぜひ高知に来てね!! ①高知城歴史博物館 〈 着用体験やイベントへの参加がおすすめ! 〉 まず1つ目は、高知城歴史博物館です。少し硬いイメ... -
(121)個人的・桂浜水族館の魅力
皆さんは桂浜水族館をご存知だろうか?四国在住であったり、それこそ高知県在住であるならばご存じだろう。しかし、関西出身かつ出不精の筆者は、名前こそ聞いたことはあるものの.....といった具合であまり詳しくは知らなかったのだ。 今回は筆者が実際に... -
(122)高知県おすすめ洋菓子店 2選!!
菓子's FootoMee(ふうとみい) |エクレアが大人気!!ケーキもオシャレな見た目でインスタ映え違いなし!!人気のケーキ屋さん 📍アクセス 路面電車 後免町駅から徒歩5分土佐くろしお鉄道 後免町駅から 徒歩8分 ローソン南国おお... -
(123)市内にお洒落なドーナツカフェ!【NICO CAFE🍩】#イートイン#インスタ映え
高知市日の出町にドーナツカフェ【NICO CAFE】が2024年6月にオープン🍩 今回はインスタ映え間違いなしの【NICO CAFE】さんを紹介します! 今話題の十数種類の手作りドーナツとこだわりのコーヒーを堪能するができるのが魅力!! そんなNICO CAFEさんにお邪... -
(124)アローラポケモンのススメ☀️🌙
皆さんはポケットモンスターシリーズをプレイしたことはありますか?また、プレイしたことがあるならどの世代が一番印象に残っていますか?私は第七世代、ポケットモンスターサン・ムーン、ウルトラサン・ウルトラムーンが印象に残っています。自分自身、3... -
(125)[冬休み]誰でも楽しめるゲーム3選[おすすめ]
長年ゲームに触れてきたこの私がおすすめするので間違いなし☆彡ここでは私のおすすめをジャンル別に選びました(*ノˊᗜˋ*)ノ ゲーム初心者も含めてみんな一緒に楽しめるものを紹介していきますよー!+(0°・∀・)+ワクテカ+ .。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡.。*☆彡・.。*☆彡・... -
高知のおすすめドライブコース
高知県は主に車での移動をする県です。自然が豊かで食べ物もおいしくいやしのじかんを過ごせるはずです。そこで高知県出身の私がおすすめのドライブコースを紹介していきます。 ①北川村「モネの庭」:高知県安芸郡北川村野友に在る庭園で、フランスの画家... -
車がなくても行ける観光地 中津渓谷
中津渓谷は仁淀ブルーと美しい森、巨岩、滝など変化に富んだ風景が魅力で、「仁淀ブルー」の名前が知られるようになる以前から人気のスポットでした。(NIYODO BLUE !奇跡の清流 仁淀ブルートリップガイドHPより) 行き方 車がなくても、電車(土讃線)... -
みんな大好きオムライスの様々なオムレツの配置
みんな大好きオムライスには実は様々な作り方があります。 ①たまごをチキンライスで包み込むやり方 多くの洋食店ではこの作り方が採用されており、一般的なオムライスと言われて多くの人が頭に浮かぶ形だと思います。よく焼かれたたまごがライスを包んでい... -
自然に触れることの重要性とは…?
皆さんはアーシングというものをご存じだろうか。 アーシングとは大地や自然に触れる健康法の一つである。なぜそのような健康法があるのか。 今の時代、我々は電子機器に囲まれ、電子機器がなくては生きていけない状況にある。 しかし我々は人間、電気と... -
420年以上歴史ある高知城
高知市に建てられた高知城について説明します。これは火災や震災、太平洋戦争など数々の危機を乗り越えてきた唯一の城です。 < 高知城の特徴 > ・忍び返し 先のとがった鉄の棒が突き出されているものです。刺さると痛いでしょう。これは天守の... -
国指定史蹟天然記念物「龍河洞」の魅力とは?
今回紹介するのは、高知県香美市にある日本三代鍾乳洞「龍河洞」。龍河洞は「観光好き」「探検好き」「学術価値があるものが好き」という方にはたまらないスポットである。筆者も実際に行ってきた感想と魅力を紹介する。 そもそも龍河洞とは? 高知市中心... -
高知の観光地2選
今回は、高知の観光地を紹介したいと思います。 ①ひろめ市場 まず、ひろめ市場を紹介したいと思います。ひろめ市場は高知市にあり、高知を代表する観光スポットとなっています。魅力としては、どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気の市場内に威勢の良い鮮...