四万十町とは?
皆さんこんにちは!今回は高知トラベルとして高知県西部にある四万十町を紹介します!
四万十町は日本最後の清流である四万十川が流れており、とても自然豊かな街です!今回の高知トラベルでは四万十町のおすすめスポットを紹介していきます!
一斗俵沈下橋
沈下橋とは四万十川にかかる48の橋のことです。川の増水時に橋ごと沈むことからこの名がつけられました。
一斗俵沈下橋は四万十川流域にかかる48の橋の中で最も古い橋でなんと昭和10年(1935年)に架けられました。
この90年の歴史を持つ沈下橋が地元民に愛されている理由があります。それは、、、橋から四万十川に飛び込むことです!

夏にはこの沈下橋に地元民だけでなく他の地域からも泳ぎに来る人がいます。皆さんもよかったら夏休みなどに一斗俵沈下橋に訪れリフレッシュしてみてください!
泳ぐのが苦手な方は橋から四万十町の豊かな自然を眺めるのもとてもリフレッシュになりますよ!bb

満州軒
高知県内だけでなく県外にも出店しているじゃんめん専門店「まんしゅう」。実は発祥は四万十町にある「満州軒」なんです!
このお店は鉄板で焼く焼き肉・ホルモンが特徴的でそのサイドメニューとしてじゃんめんが用意されています。
私は高校生の時に初めてじゃんめんを食べたのですが四万十町に住んでいるのにもかかわらず十数年間一度も食べたことがなかったためこんなにおいしいお店があるんだと感動しました。
「ご飯に合うラーメン」をコンセプトにつくられたじゃんめん。ぜひ麺を食べ終わったら甘辛くとろとろなスープにご飯を入れて一緒に食べてみてください!
また、じゃんめんだけでなく鉄板で焼くお肉や、ホルモンが使われた料理もあるので四万十町を訪れる際はぜひ足を運んでみてください!人がいっぱいで入れない時があるので予約していくことをお勧めします。

水車亭
最後におすすめするスポットは水車亭です。水車亭はいもけんぴに塩味を加えた「しおけんぴ」が有名な四万十町のお土産屋さんです。
たまにcmで流れてくる水車亭のしおけんぴですがなんと「マツコの知らない世界」でも紹介されたそうです!
甘いいもけんぴと塩の塩味がバランスよく一度食べるとはまっちゃいます。四万十町に来た時にはお土産として買ってみてはいかがでしょうか。
また、毎年12月、1月ごろには水車亭はカラフルなイルミネーションでライトアップされます。
年々電球の数が増えていき去年の総数は50万個を超えるほどの大規模なイルミネーションでした!
今年のライトアップされる時期はまだ情報が出ていなかったのですがライトアップされたらぜひ行ってみてください!!!!

まとめ
いかがでしたか?今回の高知トラベルでは四万十町のおすすめスポットを紹介しました。自然が多く夏には四万十川、冬には水車亭のイルミネーションなど一年中楽しめる場所です!皆さんもぜひ四万十町に遊びに行ってみて大自然やおいしい食べ物をたくさん食べて癒されてください!bb


コメント