スポット– category –
-
(4)【高知県1愉快?!】桂浜水族館
「桂浜」は、高知県高知市に位置する景勝地で、坂本龍馬と深く結びついた歴史を持つ場所です。そのため、桂浜には坂本龍馬像が設置されています。そんな桂浜に佇むのが今回紹介する「桂浜水族館」。地元民から「ハマスイ」の愛称で親しまれているこの水族... -
(5)癒しと運気を求めて【高知のパワースポット3選!】
パワースポットの魅力とは!? パワースポットは、ただの観光地ではない! 心と体を癒し、エネルギーをチャージできる特別な場所として近年注目を集めています。 今回は、美しい自然と深い歴史が調和した高知県のパワースポットを3つ紹介! 他の地域とは... -
(15)【週末は帯屋町で決まり‼夏の商店街・土曜夜市】
賑わいの夏、高知の商店街に心が躍る 高知市の中心商店街で、今年も「土曜夜市」の季節がやってきます。会場は、帯屋町商店街、京町・新高知市の中心商店街で、毎年夏に開かれる「土曜夜市」は、2024年で第50回を迎えた、高知を代表する地域行事の一つです... -
高知市内の花火を楽しもう!!!
高知市内で行われる花火大会を紹介!! 高知市納涼花火大会 概要 場所 高知県高知市鏡川河畔(みどりの広場) 打ち上げ数 およそ4000発 筆山や河川敷などの四か所から打ち上げられる。 打ち上げ時間 およそ60分 20:00~21:00 有料席あり 屋台あり 会... -
のいちの山の上にポツンとあるお城の正体は?
みんな大好き高知県立のいち動物公園 動物たちの生息地を再現した展示で有名なほか、飲食物の持ち込みもでき、家族や友人と遠足気分でのお出かけにも最適。 ただ、1つ気になることが... 動物公園の向こう側の山頂付近になにやら怪しげな建物... 西洋風の... -
みんなで行こう!高知県立のいち動物公園
のいち動物公園は、高知県香南市の緑にあふれる立地に、動物たちが生息地に近い環境でいきいきと過ごせる工夫を施した動物公園です。周囲の自然と一体となった公園内は、ピクニック気分でご来園されるご家族連れや、四季の野鳥や草花と共に暮らす動物たち... -
高知のクリスマスはここへ行け!激エモスポット2選‼
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/aig-ai221124003-xl_TP_V.jpg クリスマスまであと36日! もうすぐクリスマス🎄 高知のクリスマスを楽しく過ごせるおすすめのスポットを紹介します💕 クリスマスまで残り36日…。皆さんはどんなクリスマスを過... -
自然に癒されたい人集合!高知県のおすすめ田舎スポット!
このサイトでは、高知県にある自然豊かで魅力あふれる田舎について紹介しています! 仕事が忙しくてたまにはのんびり過ごしたい...コンクリートじゃなくて自然に囲まれたい... そんな方にぜひおすすめ!そんな高知の隠れた癒しスポットを今回は2つ... -
絶景!時を忘れる高知のスポット3選
「高知に来たけどどこに行けばいいかわからない」「高知って何があるの?」 そんな風に思っているあなたにおすすめ! ひとたび訪れると時間の経過を忘れてしまうような高知の絶景スポット3選を様々な情報とともにご紹介! 1.桂浜 一日中遊びたい方・お子さ... -
四万十市を旅しよう。
そもそも四万十市って? 「最後の清流 四万十川」 この言葉を耳にしたことはありますか? 高知県西部を流れる、全長196kmの川である四万十川。 その下流が流れている地域を四万十市と呼びます。 平成17年に行われた合併により、中村市と西土佐村が合併し... -
まるでヨーロッパ⁉エメラルドグリーンの海を体感|柏島|高知
美しいエメラルドグリーンの海に囲まれた高知の小島、柏島。日本のランペドゥーザ島とも称され、SNSでも話題となったこの島は、高知市内から約3時間のアクセスながらも、シーズンになると多くの観光客が日本全国から訪れています。いったい何がそのよう... -
迷ったらココ!!おすすめの高知ごはん屋さん🍚
高知県にはおいしい野菜、新鮮な魚がたーーーーーーーくさん!! 高知県は、暖かい気候を生かした野菜類の促成栽培が有名です!その中でも、ニラやナスやショウガなどは全国第1位の生産数を誇っています。 そして、魚はなんといってもかつおが有名です! ... -
爆モテイケメンが紹介する高知県のオススメデートスポット
どうも高知が誇る爆モテイケメンです。 今日は高知県のオススメデートスポットについて紹介するよーー!!! このデートスポットを訪れた暁には気になるあの子のハートをゲット間違いなしだぜ❤❤❤ 1. 高知城 最初に紹介するオススメデートスポットは高知城... -
高知の自然を楽しめる!!~おすすめスポット3選〜
1、四万十川ジップライン(道の駅四万十とおわ) アクティビティ - 公式|道の駅四万十とおわ (toowashimanto.jp) インスタ:【公式】四万十川ジップライン(@shimantoriverzipline) • Instagram写真と動画 日本で最後の清流といわれる四万十川を約20~30... -
梼原町「雲の上の図書館」
デザインは有名な建築家 隈研吾氏 高知県梼原町にある公立図書館「雲の上の図書館」 この建物の設計を担当したのは新国立競技場の設計を行ったことでも有名な建築家の隈研吾さんです。 梼原町にはこの雲の上の図書館のほかにも「梼原町総合庁舎」や「まち... -
日本のスイス「四国カルスト」
🐄「四国カルスト」とは? 愛媛県と高知県との県境にあるカルスト台地。標高は約1,400m、東西の幅は約25km。日本三大カルストの一つである。白い岩肌の石灰岩、緑の草原、放牧された牛たちが織りなす牧歌的な風景は「日本のスイス」とも称され、訪れる人々... -
高知のぶっとび水族館!!
目次 桂浜水族館 むろと廃校水族館 高知県立足摺海洋館 SATOUMI 桂浜水族館 桂浜水族館って? 桂浜水族館は、坂本龍馬で有名な桂浜に位置する水族館!略して「ハマスイ」 入館料 大人 1600円 子供 600円 幼児 300円 ぶっとび公式Xアカウントが話題... -
大学生におすすめ!知る人ぞ知る自然堪能できるスポット!
1.中土佐町 久礼大正町市場 地元でとれた新鮮な野菜やおさかなを購入できる!朝、水揚げされたとれたてのカツオを食べることができるのが魅力。地元のおじちゃんやおばちゃんがもフレンドリーに話しかけてくれ、人の温かみを感じられる町。 大学生の皆... -
【推し活にも!】高知のコスモス畑✾
【絶海コスモス畑】 高知県高知市高須にある、コスモス畑をご存じですか? あたり一面ピンク色が広がるこの場所は、通称「絶海コスモス畑」と呼ばれています。 この場所は、普段は田んぼとして使用されています。田植え、収穫が終わった後の土地に、毎年コ... -
福山市 おすすめ観光地3選
福山城 新幹線のホームから間近に見える全国的にも珍しいお城 福山城は徳川幕府から西国鎮護の拠点として、譜代大名水野勝成(徳川家康のいとこ)が元和5(1619)年に備後10万石の領主として入封(大名が与えられた領地に入ること)、築城し、元和8(1622... -
カップルでも友達でも!おすすめステーキハウス
今回紹介するのは高知市本町1丁目、中央公園沿いのパークサイドテラス四階にあるビールステーキハウス「フライッシュケーニッヒ(das fleisch KoniG)」。繁華街近くにあってムーディな雰囲気を醸し出しているこちらのお店は友達と食べに行くのはもちろん... -
高知で見たもの行ったとこ
今回は私が高知県内や市内で見たもの、行ったところを紹介します。 1,鰹のたたき 2,高知城 高知城は関ヶ原の戦いでの功績により、徳川家康から土佐一国を拝領した山内一豊が、 慶長6年(1601年)に築城を開始し、慶長16年(1611年)に完成しました。 ... -
【地元民が選ぶ‼】高知県佐川町、春のおススメ日帰りプラン
高知県の中西部に位置する佐川町。文教の町と呼ばれるそこは佐川地区・斗賀野地区・尾川地区・黒岩地区・加茂地区からなり、そのなかでも今回は佐川地区をピックアップします。佐川では昨年、NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」の舞台となり観光客の姿を... -
雨の日の牧野植物園
みなさんは高知県高知市にある牧野植物園に行ったことがあるでしょうか。 高知県立牧野植物園は「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の功績を顕彰するために、1958年4月に高知市の五台山に開園しました。 多くの草花があり、とてもきれいな場所で... -
【ユニバ】ハリポタエリアの魅力
ハリポタエリアの概要 このエリアはハリーポッターの舞台であるイギリス・ロンドンの街並み、魔法界をかなり細かく再現しています。エリアはあの有名なホグワーツ魔法魔術学校と、生徒たちが休暇の際に足を運ぶホグズミート村が舞台となっています。ホグワ... -
愛媛県の中予・南予グルメスポット🍽
愛媛県の中予・南予のグルメスポットを紹介します! 1.mori cafe 2.茶寮 慈現 3.cafe maison voice 4.りんすけ 5.シャルム 1. mori cafe こちらのお店は、松山市の祝谷と湊町の2店舗あります。 店内には黒板があり、黒板に書かれたメニューから食べたい... -
四万十市中村の空
四万十市の概要 四万十市は旧中村市と旧西土佐村が平成17年4月10日に合併して誕生しました。 旧中村市は、今から約550年前、前関白一条教房公が応仁の乱を避けてこの地に下向し、京都を模したまちづくりを始めたことから、「土佐の小京都」と呼ばれていま... -
作者の地元!高知県のアンパンマン特集
高知県では様々な場所でアンパンマンやそのなかまたちに出会うことができます。今回は、そんな高知県のアンパンマンスポットについてまとめていきます。 ①JR 高知駅 JR高知駅を通る土讃線ではアンパンマン列車が運行されています。車体にはもちろん、... -
鏡川と空とさんぽ
散歩道としての鏡川 川沿いの道は、散歩道としてとても素敵な場所です。広々とした歩道が整備されていて歩きやすく、ペットを連れた方もよく見かけます。またところどころにベンチもあるため、川を眺めながら休憩して心をリラックスさせることができます。... -
愛媛県松山市のおすすめ観光スポット
今回は愛媛県の中心部である松山市の観光スポットについてまとめてみたのでぜひ最後まで読んでみてください! 1.大街道、銀天街でお買い物 松山市には路面電車で行くことができるスポットがたくさんあります。その一つに大街道、銀天街が挙げられます。松... -
高知県のおすすめツーリングスポット
高知県をバイクで旅したい人必見! 高知県で楽しむツーリングの魅力~四万十川、仁淀川、桂浜、四国カルスト、龍河洞~ 高知県は、四国山地や美しい清流、広大な太平洋など、自然の多彩な魅力が詰まった場所です。バイクでのツーリングは、これらの素晴ら... -
(102)高知市おすすめ神社!
今回は高知市にある、土佐神社の紹介をします。土佐神社は高知市一宮にある神社で、『日本書紀』や『土佐国風土記』(逸文)の記述で知られるように古代から祀られた古社で、中世・近世には土佐国の総鎮守として崇敬された高知県を代表する神社となってい... -
(107)国際ふれあい広場2024 IN高知
2024年11月17日に「国際ふれあい広場2024」が開催されました! 国際交流や国際協力など、県内で活動する24団体が参加し、グルメや民芸品の販売、パフォーマンスや活動紹介の披露を行いました。 「高知で広がる多文化共生!」をテーマに、高知県国際交流協... -
(110)私が高知県にきて行った場所ー動物園やカフェ、有名な観光名所などなどー
高知県立のいち動物園 自然に囲まれた広々とした公園内で、檻や柵を使わない飼育環境を大切にしているのいち動物公園。動物たちは、生息地に近い暮らしをしながら、自然な姿や表情を私たちに見せてくれます。また、山に囲まれた園内は、四季ごとに野鳥のさ... -
(115)【インスタ映え】高知東部の観光スポット5選
高知県の観光スポットと言えば、足摺岬や四万十などがある西部や高知市の帯屋町周辺が人気ですが…高知県東部にも自然、歴史、そして美しい景色が楽しめるエリアがいっぱい!ここでは、若者にぴったりのインスタ映えスポットやリフレッシュできる場所を5つ... -
(120)~家族連れ歓迎!おすすめ歴史スポット【高知】~
高知に来たら巡るべき、家族連れにおすすめの3つのスポットを紹介します! 見どころ満載なので、これを読んでぜひ高知に来てね!! ①高知城歴史博物館 〈 着用体験やイベントへの参加がおすすめ! 〉 まず1つ目は、高知城歴史博物館です。少し硬いイメ... -
(121)個人的・桂浜水族館の魅力
皆さんは桂浜水族館をご存知だろうか?四国在住であったり、それこそ高知県在住であるならばご存じだろう。しかし、関西出身かつ出不精の筆者は、名前こそ聞いたことはあるものの.....といった具合であまり詳しくは知らなかったのだ。 今回は筆者が実際に... -
(123)市内にお洒落なドーナツカフェ!【NICO CAFE🍩】#イートイン#インスタ映え
高知市日の出町にドーナツカフェ【NICO CAFE】が2024年6月にオープン🍩 今回はインスタ映え間違いなしの【NICO CAFE】さんを紹介します! 今話題の十数種類の手作りドーナツとこだわりのコーヒーを堪能するができるのが魅力!! そんなNICO CAFEさんにお邪... -
車がなくても行ける観光地 中津渓谷
中津渓谷は仁淀ブルーと美しい森、巨岩、滝など変化に富んだ風景が魅力で、「仁淀ブルー」の名前が知られるようになる以前から人気のスポットでした。(NIYODO BLUE !奇跡の清流 仁淀ブルートリップガイドHPより) 行き方 車がなくても、電車(土讃線)... -
420年以上歴史ある高知城
高知市に建てられた高知城について説明します。これは火災や震災、太平洋戦争など数々の危機を乗り越えてきた唯一の城です。 < 高知城の特徴 > ・忍び返し 先のとがった鉄の棒が突き出されているものです。刺さると痛いでしょう。これは天守の... -
国指定史蹟天然記念物「龍河洞」の魅力とは?
今回紹介するのは、高知県香美市にある日本三代鍾乳洞「龍河洞」。龍河洞は「観光好き」「探検好き」「学術価値があるものが好き」という方にはたまらないスポットである。筆者も実際に行ってきた感想と魅力を紹介する。 そもそも龍河洞とは? 高知市中心... -
「3」が並ぶ⁉中二病心くすぐられる「実は」なスポット
今回は、世界でも珍しい「地球33番地」という場所について書いていく。 地球33番地とは、高知市内を流れる江ノ口川の中にある東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒という同じ数字が12個も並ぶユニークな地点であり、そのことを由来に「地球33番地」という... -
自然に囲まれた場所
野市動物公園は、日本の高知県にあるら自然豊かな動物園で、多くの人々に愛されています。この動物園は、広大な敷地内に様々な動物たちが自然な環境で暮らしており、訪れる人々に癒しと感動を提供しています。 まず、野市動物公園の魅力の一つは、豊かな自... -
高知のおすすめ穴場スポット3選
1.西島園芸団地(南国市) 西島園芸団地には、熱帯花木のナーセリーがあり、色とりどりに咲き乱れた花々に囲まれて、優雅に過ごすことのできる空間となっている。カフェもあるため、様々なフルーツを楽しむことができる。特にメロンやスイカは、1本... -
梼原町の魅力
高知県の西側に位置する梼原町には訪れるべきポイントがいくつかある。 まず、一つ目は雲の上の図書館だ。雲の上の図書館は、東京オリンピックが開催された国立競技場を建築した隈研吾により建てられた。そのため、館内には普通の図書館には無いような... -
『必見』 高知県の図書館 2選
↑雲の上の図書館 オーテピア オーテピアは高知県高知市追手筋の高知城前にある図書館だ。子供から大人まで様々な年齢の人たちが利用しており、本を借りるため、勉強をするためなど様々な理由でたくさんの人々が利用している。貯蔵している本の数は約205... -
天空の郷 高知県本山町
高知県本山町は、高知県北部、四国地方のほぼ真ん中に位置する人口約3300人の町です。本山町には白髪山や汗見川など、豊かな緑や美しい渓流が広がっています。近くに四国の水源地である早明浦ダムがあるため、天空の郷とも呼ばれています。このブログで...
1