
ジェスモナイトとは?
最近TikTokでジェスモナイト作家をよく見かける。では、そもそもジェスモナイトとは何だろう?ジェスモナイトとは簡単に言うと素材であり、それを流し込み硬化することで作品が出来上がる。TikTokで見る作品には、どれも唯一無二性があり、様々な色や形がある。
そんなジェスモナイトの作品を見ていると作りたくなった。しかし、高知県でそのような体験をすることはできないかなと半ば諦めていた。なぜなら高知県には美容院と病院が多いばかりで、ものづくり体験ができる場所など少ししかないからだ。そんな時に私の目に留まったのが、Instagramで流れてきたCyanule(キャヌレ)というお店だ。なんと四国初のジェスモナイト体験と書かれている。そして驚くことに、このお店は高知県の香南市にあるでないか。つまり、高知県でジェスモナイト体験ができるのだ!そのため、高知トラベルではジェスモナイト体験について紹介していく。
Step1
ここからは実際に作ってきたので手順を追って紹介していく。
まず、約30種の中から好きな型と色を決める。この際にラメを入れる場合はラメも決める。



私は、下の画像の型を選んだ。最初は蓋つきの入れ物の型を選ぼうとしたが、平らな型の方が失敗しにくいと教えてもらったので、雲のような形の型にした。そして、少しわかりにくいが右上の方に銀色と金色のラメも入れた。こんなに種類があったのでだいぶ迷ったが、店の方は優しく待ってくださるので、優柔不断な人でも大丈夫!

Step2
型のサイズに合わせた材料(粉+液体)を測る。ここでいう粉は反応性ミネラルというもので、液体は水性アクリル樹脂というものだそう。そしてジェスモナイトは人体と環境に優しく、燃えにくく火災に強い素材だそう。


この計る作業もやらせてもらえることで自分で作っているという実感が湧いたので、楽しかった。
Step3
混合された材料を粉っぽさがなくなるまで混ぜる。その後色付けをして型に流し込む。
混ぜる作業は意外にも力が必要で大変だった。

上の画像は色を混ぜる前である。ジェスモナイト自体が白色なので、色を付けなくても白色の作品を作ることができる。
そして下の画像は色を混ぜた後だ。私はマーブル模様にしたかったため、ところどころ白色があるが、水色一色で作ることも可能だ。

そしてついに型に流し込む。
ジェスモナイト材料の混合後は約10分で硬化が始まってしまう。そのため硬化が始まる前に型に流し込むので時間との勝負だ。
しかし、この作業が意外と難しい。まんべんなく流し込みたいが、真ん中だけ量が多かったり、端っこがちょっと足りなかったりする… しかし! 後ほどやすりで削れるとのことなので心配は要らなかった!

流し込めたら型の端っこを持って軽くトントンと机に叩き落す。この作業を手を抜かず行うことで、気泡がちゃんと抜けてきれいに仕上がるそう。
Step4
型から外せる程に硬化するまで約40分かかるので、それまで待機。
この際に店の方が紅茶をいれてくださった。リンゴの味がする紅茶でとても美味しかった(^^) そして、その紅茶を飲みながら私と趣味がとても似ていたので、趣味の話をしていた。とても気さくで話しやすい方で、会話も弾みあっという間に40分が経った。もう少し話していたいと思うほど楽しい40分だった。
そしてついに型から外す時間だ。端っこからゆっくり外していき、最後は裏返して真ん中から外す。とても緊張したが、外して見えた作品が可愛く出来ていたため幸せだった(*^^*)
そして、やすりで裏側の凹凸ができて均一でない部分を削って完成だ!

まとめ
実際にジェスモナイトを作ってみて感じたことは、初心者でも簡単に楽しむことができるということだ!
そして、おしゃれで落ち着く空間となっており、中には美術館をイメージして造られた空間もある。そのような空間でジェスモナイトを作ることができて、完成後は色んな場所で写真撮影がOKなので、映え写真も撮ることができる。
さらに県外からもお客さんがやってくるらしく、思い出の記念に作る人が多いそう。実際に体験してみると県外からでも訪れたくなる理由が分かる。
大人から子供まで楽しむことができるので少しでも興味を持った方には是非訪れてほしい。
私も、次は違う形のジェスモナイト作りをしたいと考えているので、一回作ってみると私のようにハマる人が出てくるかもしれない。

詳細
ジェスモナイト体験にかかった時間は1時間30分ほどだった。
住所はLINEでの予約確定後に教えてもらえるため、ここでは公開することができない。Instagramのアカウントの自己紹介のところからLINE予約のリンクにとべるので、興味を持った方は是非予約してみてはどうだろう。
ジェスモナイト体験の値段は一人4000円(税込)となっている。また予約状況に空きがある場合は、+2500円で型を追加して作ることもできる。そしてCyanule(キャヌレ)ではジェスモナイト体験以外にも、アロマキャンドル作りのワークショップも行われているのでキャンドル作りをすることもできる。
以上、高知トラベルではジェスモナイト体験について紹介した。興味を持った方は是非体験してみては?




コメント