趣味– category –
-
趣味
5.【山の音楽家】高知にストリートピアノってあるの?四万十緑林公園にたたずむ一つのピアノ
近年、全国各地で「ストリートピアノ」が広がりを見せています。街角や駅構内、空港、ショッピングモールなど、誰でも自由に弾けるピアノが設置され、人と人をつなぐ“音の場”として人気を集めています。 では、高知県にもストリートピアノはあるのでし... -
趣味
10.高知に19年住まう私が選ぶ「高知のQOL爆上がりスポット」
新幹線はない、地下鉄はない、モノレールも走ってない。 大きなファッションビルもなければ、青山にあるような敷居の高い美容室もない。 もちろんおしゃれなカフェが立ち並ぶわけもないけれど、自然と人の温かさがある高知。 そんな高知に19年住まう私が... -
趣味
20.【あんたら知ってんの?!!】高知の有名人(インフルエンサー)3選
こんにちはこんばんヌ。日頃から暇を持て余し、スマホ依存症の大学生です。 大学生になって、県外から高知に初めて来たという人も多いと思います。そんなあなたたちに私から、高知出身or高知ゆかりの有名人(インフルエンサー)を3人紹介していこうと思い... -
趣味
26.人けの無い神社の良さを必死に伝えてみたい
人けの無い神社 僕は人けの無い神社が好きだ。理由は単純なもので、静かだから。静かということはそれだけで幾らかの人にとっては価値がある。 また神社というのも良い。ただ静かなところでぼーっとするんじゃなく、お賽銭を投げて何かを願える場所だ... -
趣味
38.あなたが知らない音楽
スクロールで文字が出る ライブハウス背景+見やすい文字 あなたが知らない音楽 あなたは普段どんな音楽を聴いているのだろうか。 あなたが知らない音楽 いつのまにか、音楽は“流すもの”になってしまった。 でも本当は、もっと近くで、息づかいのように感... -
趣味
44.【積読のススメ】高知市で楽しめる個人経営の本屋4選
積読のススメ 【積読(つんどく)とは】 入手した本を読まず、自宅で積んだままにしておくこと。 本を読む時間が無くても、思い立った時に読める環境づくりが大切です。 高知トラベルの記事、今回は、積読を促進させる本屋を4か所ご紹介します。全て個人で... -
趣味
54.【高知県立大学から行ける!】野生の猫に会える癒しスポット2選
高知県は自然豊かでのんびりとした時間が流れる場所がたくさんあります。 そんな環境の中で暮らしているのが、地域の人たちに見守られながら生活する野良猫たちです。 登下校中や休憩時間にふと目に入る猫の姿に、癒された経験がある学生も多いのではない... -
趣味
57.【ここ行きゃたぶん間違いない】地元、広島県福山市のおすすめスポット・イベント3選!
はじめまして!こんにちは! ここでは私の地元、広島県の福山市のオススメスポットやイベントについて紹介していきます! (ちなみに広島県といってもポニョなどのアニメの聖地として有名な尾道や戦艦について学べる大和ミュージアムのある呉などが近い西... -
趣味
62.忙しい人ほど使ってる!神ツール6選【学生・社会人必見】
学びも暮らしも快適に!今すぐ使える厳選ツール6選 大学生になると、高校時代とは違ってレポートや課題の種類も増え、自分の興味に合わせて勉強する機会も増えてきますよね。そんな忙しい毎日をちょっとラクに、そしてちょっと楽しくしてくれる便利なサイ... -
趣味
65.高知でサッカーを楽しむならここ!
導入 はい、どうも皆さんこんにちは、サッカー好き大学生です。 今回は高知でのサッカーを楽しむ方法を探した結果、高知ユナイテッドSCというプロサッカーチームがあったため、そのことについて深く探っていこうと思います!(^^)! それではレッツスターティ... -
趣味
69.【散歩に出かけよう!】県外出身者が見つけた高知の魅力と癒しの散歩スポット「鏡川」
こんにちは!私は進学をきっかけに高知県で暮らし始めた大学生です!暮らし始めて約半年が過ぎ、高知の様々な魅力を見つけることができました。 私は散歩を一人でのんびりとすることが好きで週に2~3回ほどしています。今回はその中でも特に私が気に入っ... -
趣味
78.【高知初心者がおすすめする】イベント・お祭り3選|高知トラベル
はじめに 私は高知県外出身の大学生です。今回は、私が行った高知のイベント、お祭りを3つ紹介します。 高知に来た時にまず驚いたのはイベントが多いことです。例えば、毎週日曜日に高知城下の追手筋で開催されている「日曜市」。また、「日曜市」だ... -
趣味
82.授業終わりや仕事終わりに!高知の夜を過ごす夜カフェ4選~一度は行ってほしいおすすめカフェも紹介~
≪はじめに≫ 授業もバイトも終わって、「まだ帰りたくない!」って夜ありませんか?そんな時は、高知の”夜カフェ”でリラックスタイム実は高知って、夜でも空いているおしゃれなカフェがけっこう多いんです! 日中のにぎやかさとは違って、夜のカフェはどこ... -
趣味
89.旅行大好き浪費家大学生がゆく!金欠でも楽しめる駅巡りin JR西日本
みなさんこんにちは!西日本生まれの旅行が大好きな浪費家大学生です!人生の夏休みと言われる大学生ですが、気づけば勉強に課題、実習に遊びにアルバイトにサークルに、、、何かと追われて忙しい毎日を送っていませんか? 金欠に悩まされたり、でもたまに... -
趣味
93.カフェ旅 in 高知
高知に移住して、17年ほど経ちました。高知で暮らしてきたから分かるようなあまり知られていない、高知トラベルでも紹介されていない、そんなカフェを紹介していきます。町の近くをメインに紹介していくので、県大生は空きコマ、学校終わりにぜひ立ち寄っ... -
趣味
96.散歩・ランニングコースin高知市
高知市には、車、バス、路面電車などといったたくさんの公共交通機関が走っています。また、歩行者や自転車も多く通っています。そのため、中には「交通量が多くて歩くのが怖い」「自転車や歩行者とぶつかりそうで怖い」と思う人がいるかもしれません。そ... -
趣味
105.【必見】ヌオーに乗ってヌオーを目指す
はじめに 高知と言われて何が思い浮かぶだろうか。坂本龍馬?カツオのたたき?広末涼子?色々思いつくだろうが忘れないでほしい存在がある。それは、ヌオーだ。何も考えてなさそうではあるがどこか愛嬌があるヌオー。このポケモンと高知がどのようなつなが... -
趣味
108.一人でも十分楽しい‼おススメのソロ活in高知
自己紹介 私は大学入学とともに高知県へとやってきた。出身は滋賀県の田舎町で、高校生の時の志望校は関西の中から探していたがいろいろあって高知県立大学へと進学した。元々友達が多いわけでもないし、超インドア派の人間で小学生~高校卒業までの間に友... -
趣味
110.【喫茶店好きにはたまらない‼】私の激推し喫茶3選 in高知市
高知と言えば…? こんにちは!私は今年から高知に引っ越してきた喫茶好きの大学生です!高知と言ったらやっぱりお酒のイメージが強く、「居酒屋ばっかりなのかな…」と思っているそこのあなた!高知にはとーーーってもたくさんのおしゃれでおいしい喫茶店も... -
趣味
113.魅力満載!?~高知の図書館~
はじめに 日々の唯一の楽しみは読書。毎日平均二時間は本を読んでいる・・・はずだった。大学に入学してからは毎日課題に追われ、本を開くことができない日もある。そんな日々が続けば、日に日にストレスが溜まっていく。読書が大好きな方々・・・共感し... -
趣味
118.【温故知古】高知の古着屋3選
古くて良いのはワインだけ? 月日が経って、味が出てくるのはワインだけではない。 "古着"もだ。 ワインのコルクを開け、香りを楽しむように、古着に腕を通し、その布の皺や色褪せに刻まれた歴史を感じる。 一枚のシャツに染み付いた色褪せも、誰かの暮ら... -
趣味
120.【TOP3】高知のガチャガチャ巡りはここだ!!
みなさんこんにちは!高知トラベル読者の皆さんに特別に、高知市内で効率的にガチャガチャ巡りができるように、品ぞろえ、新入荷、ジャンルなどに分けてランキング形式で紹介していきたいと思います! 余談ですが、最近私が回したガチャガチャを紹介させて... -
趣味
123.【ファンシー雑貨大集合】カワイイ雑貨巡りの旅に行かんかね~おすすめショップ大公開~【推し活応援・高知トラベル】
はじめに・カワイイのすゝめ フリフリしたお洋服、魔法のステッキ、カラフルなお菓子…『カワイイ』、それはいつだって、私たちの生活にときめきを与え、キラッキラに彩ってくれる存在…。いくつになっても、素敵に映るものは素敵に映るものです(少なくと... -
趣味
124.【朝ドラ・あんぱんロス者必見‼】高知県出身作家・やなせたかしの生まれの地おすすめスポット 6選
2025年3月31日から9月26日まで6ヶ月にわたり朝ドラで「あんぱん」が放送されました。主演は今田美桜さん、高知県民なら観たであろうあんぱんはやなせたかしとその妻・小松暢をモデルとした作品です。日本でも高視聴率をたたき出し、あんぱんロスを感... -
趣味
125.【映画好き必見!】高知映画探訪 ~キネマ M(ミュージアム)~
そもそもキネマって何? 高知トラベルをご覧の皆さんは“キネマ”というものをご存じだろうか。筆者は知らない。なので調べた。すると、キネマとは映画を意味する英語“キネマトグラフ(kinematograph)”の略称であるらしいと判明(Weblio辞書調べ)。かっこいい... -
趣味
133.私の推し!!【CUTIE STREET】の魅力
高知トラベルの記事を読み、私は高知県以外のことを皆さんに伝えたいと思いました!なぜなら、今アイドルがとても人気を集めており皆さんにもぜひ魅力を知ってもらいたいと思ったからです! この記事では、今若者の間で人気を集めている【CUTIE STREET】に... -
趣味
【都会から】高知移住が圧倒的におすすめの理由
自己紹介と移住のきっかけ 気づけば、東京で十年以上も走り続けていた。朝はぎゅうぎゅう詰めの電車、昼はデスクに張り付き、夜は終電。誰もが忙しく、誰もが孤独で、心が乾いていくのを感じていた。そんなある日、出張ついでに訪れた高知で、人生の歯車が... -
趣味
爆モテイケメンが紹介する高知県のオススメデートスポット
どうも高知が誇る爆モテイケメンです。 今日は高知県のオススメデートスポットについて紹介するよーー!!! このデートスポットを訪れた暁には気になるあの子のハートをゲット間違いなしだぜ❤❤❤ 1. 高知城 最初に紹介するオススメデートスポットは高知城... -
趣味
高知のぶっとび水族館!!
目次 桂浜水族館 むろと廃校水族館 高知県立足摺海洋館 SATOUMI 桂浜水族館 桂浜水族館って? 桂浜水族館は、坂本龍馬で有名な桂浜に位置する水族館!略して「ハマスイ」 入館料 大人 1600円 子供 600円 幼児 300円 ぶっとび公式Xアカウントが話題... -
趣味
【推し活にも!】高知のコスモス畑✾
【絶海コスモス畑】 高知県高知市高須にある、コスモス畑をご存じですか? あたり一面ピンク色が広がるこの場所は、通称「絶海コスモス畑」と呼ばれています。 この場所は、普段は田んぼとして使用されています。田植え、収穫が終わった後の土地に、毎年コ... -
趣味
高知県で人気!!人におすすめしたくなるレジャースポット!!
243106 高知県で人気のレジャースポット 高知県は人口約65万人の自然が多い県である。高知県令和5年度の移住者数はおおよそ2000人であり、県外からも注目が集まる場所となっている。 高知県には様々な観光スポットがあり、その多くが自然豊かであり、身近... -
趣味
【ONE PIECE】おすすめの巻
ONE PIECEのおすすめの巻3選 ONE PIECEの個人的に面白いと思う巻を紹介します。 1.9巻 “涙” 9巻は航海士であるナミがメインの話です! 〈あらすじ〉 ルフィは突然いなくなったナミを追いかけ、とある島へ向かう。しかし、ナミはココヤシ村を支配し、... -
趣味
飲むヨーグルトの比較
コンビニやスーパー、温泉などでも販売されている「飲むヨーグルト」。 私はその飲むヨーグルト、特にコンビニで売られているものが大好きなのである。 今回は私の独断と偏見でコンビニ大手3社の飲むヨーグルトを比べて評価していきたい。 かなりの独断と... -
趣味
個人的・桂浜水族館の魅力
皆さんは桂浜水族館をご存知だろうか?四国在住であったり、それこそ高知県在住であるならばご存じだろう。しかし、関西出身かつ出不精の筆者は、名前こそ聞いたことはあるものの.....といった具合であまり詳しくは知らなかったのだ。 今回は筆者が実際に... -
趣味
市内にお洒落なドーナツカフェ!【NICO CAFE🍩】#イートイン#インスタ映え
高知市日の出町にドーナツカフェ【NICO CAFE】が2024年6月にオープン🍩 今回はインスタ映え間違いなしの【NICO CAFE】さんを紹介します! 今話題の十数種類の手作りドーナツとこだわりのコーヒーを堪能するができるのが魅力!! そんなNICO CAFEさんにお邪... -
趣味
アローラポケモンのススメ☀️🌙
皆さんはポケットモンスターシリーズをプレイしたことはありますか?また、プレイしたことがあるならどの世代が一番印象に残っていますか?私は第七世代、ポケットモンスターサン・ムーン、ウルトラサン・ウルトラムーンが印象に残っています。自分自身、3... -
趣味
自然に触れることの重要性とは…?
皆さんはアーシングというものをご存じだろうか。 アーシングとは大地や自然に触れる健康法の一つである。なぜそのような健康法があるのか。 今の時代、我々は電子機器に囲まれ、電子機器がなくては生きていけない状況にある。 しかし我々は人間、電気と... -
趣味
梼原町の魅力
高知県の西側に位置する梼原町には訪れるべきポイントがいくつかある。 まず、一つ目は雲の上の図書館だ。雲の上の図書館は、東京オリンピックが開催された国立競技場を建築した隈研吾により建てられた。そのため、館内には普通の図書館には無いような... -
趣味
コーヒーの焙煎具合や抽出の違いによる味の違い
今回、このサイトでは「コーヒー」について掲載していきます。 まず初めに、皆さんは「コーヒー」と聞いてどのようなイメージを持ちますか?「苦い」や「酸っぱい」など様々な意見が出てくると思います。皆さんが持つこのようなイメージは、実はコーヒー...
1