自然– category –
-
自然
5.【山の音楽家】高知にストリートピアノってあるの?四万十緑林公園にたたずむ一つのピアノ
近年、全国各地で「ストリートピアノ」が広がりを見せています。街角や駅構内、空港、ショッピングモールなど、誰でも自由に弾けるピアノが設置され、人と人をつなぐ“音の場”として人気を集めています。 では、高知県にもストリートピアノはあるのでし... -
自然
6.高知に居ながら屋久島気分!?おすすめの居酒屋を紹介!!
日が暮れてからが高知の本番! 食べて、飲んで、笑って、それが高知の夜の過ごし方。高知の豊かな自然の恵みにお酒を合わせれば気分は最高潮! 今回はそんな高知にある、地元の人にも観光客にも愛される「高知の味」以外も楽しめる居酒屋を「高知トラベル... -
自然
9.【高知トラベル】高知の魅力ってなんだろう?県外から来た私が住んでみて感じた。高知の魅力的なところ!
高知って、自然も食も人もとにかく魅力がたくさんありますよね!そのため、「どこから行けばいいの?」と思う方も多いはず!そこで今回は、高知に来たらぜひ足を運んでほしいスポットやイベントを県外からきた現役大学生の私が紹介します! 日曜市 まず、... -
自然
14.畑山を訪ねるーゆずの魅力を発見ー
ゆずの名産地 高知県安芸市 南を太平洋、北を四国山地に囲まれた高知県には多くの自然豊かな風景が見られる。海と山両方の自然の恩恵を受けたこの土地には、多くの農作物が存在する。そのうちの一つが「ゆず」である。冬至の日には湯船に浮かべ、料理に... -
自然
16.高知で遠出がしたい人必見!北川村モネの庭「マルモッタン」へ行こう!
高知で“ちょっと特別な遠出”をしたいあなたへ 「高知に住み始めてしばらく経ったけど、あまり出かけないなあ」「休日、日帰りでどこか遠出したい」「自然も芸術も楽しめるスポットが知りたい」そんなあなたにぴったりなのが、北川村モネの庭「マルモッタン... -
自然
22.【聖地巡礼】「龍馬しかない」をぶっ壊す―幕末高知の歴史人物2選
オタクは激怒した。 「高知にはカツオと龍馬しかない」? 坂本龍馬は言わずと知れた高知出身の偉人である。社会科の教科書に留まらず、クイズ番組やゲーム、アニメなどにもよく登場し、大河ドラマでは2回も主役を飾っている。没後150年を過ぎた現在でも... -
自然
25.「思わず深呼吸したくなる」高知の自然スポット4選!
日々の騒音から抜け出そう 街では朝から晩まで響く車の音に囲まれ、学校や職場では同じような日々を繰り返し、パソコンやスマートフォンを見てはSNSで誰かが炎上しているのが目に入る…そんな日々の暮らしに息苦しさを感じていませんか?便利で刺激的なこ... -
自然
26.人けの無い神社の良さを必死に伝えてみたい
人けの無い神社 僕は人けの無い神社が好きだ。理由は単純なもので、静かだから。静かということはそれだけで幾らかの人にとっては価値がある。 また神社というのも良い。ただ静かなところでぼーっとするんじゃなく、お賽銭を投げて何かを願える場所だ... -
自然
28.[夏の避暑地にぴったり] 四国カルストで高原キャンプ
カルストとは? カルスト地形とは「石灰岩地域で、雨水・地下水などの溶食によって生じた特殊な地形」(デジタル大辞泉)のこと。高校の地理で勉強したのを覚えてるという人も多いのではないだろうか?日本三大カルストと呼ばれるのは、国の特別天然記念物... -
自然
29.【意外と知らない!?】高知の離島”沖の島” | 高知トラベル.com
はじめに 高知県宿毛市に位置する離島、”沖の島”。 沖の島は”母島(もしま)”と”弘瀬”の2つの集落で成り立っている。 同じ西部にある柏島は有名だが、沖の島はあまり知られていないように感じる。 以下の記事では読者と沖の島の魅力を共有したいと思う。 ... -
自然
30.そうだ、モネの庭に行こう!ーモネの愛した庭で思いをはせるー
美術の在り処へ みなさん、素敵な庭を訪れたいですよね? 私たちは色とりどりな花や鮮やかな木々を見ると、さまざまな美しさを実感します。花の色合い、葉脈の模様、光の照り返しなど、実にさまざまです。最近はずいぶんと気温が下がり、秋があっという... -
自然
35.高知の自然界隈 4選
高知県には季節を感じてリラックスでき、思わず写真を撮りたくなるような自然スポットがたくさんあります。 今回は、私が行ったことある中できれいだったと感じたスポットをご紹介します!! ヤ・シィパーク 夏といえばヤ・シィパーク!!高知県香南市夜須... -
自然
39.【炎上?】高知へ物申す
: *独断と偏見も含まれます 旅行するなら… “旅行”といえばどこを思い浮かべるだろうか。ディズニーシー・ランド、東京ドームシティなどのテーマパークやその他諸々で溢れかえっている東京か。清水寺や渡月橋など日本古来の文化... -
自然
46.高知みらい科学館へ行こう!
皆さん、高知みらい科学館を知っていますか? 高知みらい科学館とはオーテピア高知図書館の5階にある科学を楽しめる場所です。ここでは、高知の科学・ものづくりゾーン、高知の自然と生き物ゾーン、宇宙・地球・科学体験ゾーンの3種類の常設施設のほかに、... -
自然
51.動物の意外な特徴・習性
すべての動物には、少なからず意外な特徴や習性があり、その見た目からは想像ができない、ギャップにあふれた特徴を持っていることも珍しくありません。世間からは可愛い動物として認知されている動物も、知られざる習性を持ちながら生きています。その逆... -
自然
52.【まるで異世界⁉】牧野植物園を知ろう
牧野植物園では高知が誇る植物博士、牧野富太郎博士にゆかりのある植物がのびのび育っています。そんな牧野植物園をのぞき見してみましょう! 高知・自然・牧野植物園 -
自然
55.【高知トラベル】森林と癒しの旅
みなさんは、高知と聞くとどんなことを思い浮かべますか? 高知と聞くと、新鮮な「カツオ」や、にぎやかな「よさこい」というイメージが浮かぶのではないでしょうか。もちろんその2つも有名ですが、高知には他にも有名なものがあります。それは、「森林」... -
自然
61.「神社巡り」四国八十八ヶ所竹林寺の旅
私が高知に来て家族と初めに行ったのは第三十一番札所、竹林寺!ってどこや~!神社巡りが大好きな私は高知に来て初めて行った高知の神社、竹林寺にフォーカス♡ 森林の涼しげな大自然の中にある高知トラベルうってつけのスポット、竹林寺を紹介したいと思... -
自然
67.牧野植物園に潜入調査!!!
こんにちは!最近一気に寒くなってきましたね~皆さんも季節の変わり目の風にはお気を付けください! さて、今回私は高知県立牧野植物園にお邪魔しました!牧野植物園と言えば2023年度前期放送の第108作NHK連続テレビ小説『らんまん』で日本中の話題となっ... -
自然
71.後免駅周辺にある、やなせたかしの作品たちー後免町を散歩しよう!ー
はじめに 皆さんは、謝っている駅を見たことがありますか?高知県南国市には、「後免駅」という駅があります。高知県には、「汽車」と「路面電車」の二つがあります。そのどちらにも、「ごめん」という言葉は使われています。恐らく、初めて「ごめん」と平... -
自然
74.【宇宙人と幽霊は実在する!!!】高知のう☆わ☆さ
はじめに 高知は日本いや、四国内でも田舎側に位置する県だがどのような噂があるのだろうか。この記事では高知で知られている噂を紹介していく。 さて、ここで言う「噂」の定義を決めておこう。噂とは、歴史のなかで言い伝えられてきた都市伝説的なものか... -
自然
76.【高知の絶景三選】棚田・にこ淵・鏡川。水と人が紡ぐ「暮らしの風景」
私はもともと京都から高知に移住してきた人間だ。この地での暮らしに慣れてきたこの頃、「絶景」は意外と遠くではなく、暮らしのすぐそばにあると気づく。山の棚田に、透き通る川の淵、そして町を流れる静かな川。どの風景にも、人の手と想いが息づいてい... -
自然
77.四国カルスト、行くのが地獄。でも着いたら天国。
こんにちは。 皆さんは、四国カルストを知っていますか? または、行ったことはありますか? 今回、私は四国カルストを実際に訪れてきました。 この記事では、四国カルストに行って感じたことを写真とともに紹介していこうと思います! 行くまでがすでに... -
自然
79.水と緑に包まれる場所へ。高知・モネの庭と伊尾木洞
はじめに はじめまして!今年徳島から来て高知に住み始めた大学生です。高知ってほんと自然が綺麗で、ちょっと外に出るだけで癒される場所が多いんですよね。特に、高知県安芸市には、自然と芸術、そして癒しの景色が調和したスポットがいくつもあります... -
自然
86.【旅好き必見】地元民が知る室戸市の魅力3選
はじめに 旅のスタイルは、十人十色。みなさんは、どんな旅がお好きですか? 自然に癒される旅。あるいは、文化や歴史を巡る旅。または、美味しい食べ物を巡る食の旅。旅のスタイルは人それぞれで、違った魅力がありますよね。この記事は特に自然、歴史、... -
自然
88.~海外の方が来高~
高知に外国の方が増えた?! 高知県で19年間過ごしてきて、外国の方を見かける機会がないと感じていたが、近年では欧米の方やアジア圏の方々を見かける機会が増えたように感じる。 2023年、高知県内の外国人延べ宿泊者数は12万9千人泊に達した。これは、コ... -
自然
93.カフェ旅 in 高知
高知に移住して、17年ほど経ちました。高知で暮らしてきたから分かるようなあまり知られていない、高知トラベルでも紹介されていない、そんなカフェを紹介していきます。町の近くをメインに紹介していくので、県大生は空きコマ、学校終わりにぜひ立ち寄っ... -
自然
96.散歩・ランニングコースin高知市
高知市には、車、バス、路面電車などといったたくさんの公共交通機関が走っています。また、歩行者や自転車も多く通っています。そのため、中には「交通量が多くて歩くのが怖い」「自転車や歩行者とぶつかりそうで怖い」と思う人がいるかもしれません。そ... -
自然
98.Nature of Kochi🌷🌷🌷
【高知トラベル】 高知生まれ、高知育ちの県大生が高知県にある、植物スポット『牧野植物園』『北川村「モネの庭」マルモッタン』を紹介していきます。 高知県はどんなとこ? 高知県は四国地方の南部にある県。徳島県と愛媛県に隣接しており、南は広大で美... -
自然
109.【大豊作】津野町しらいし地区でもち米も魅力も大収穫!?
はじめに 高知県津野町の山あいにある白石地区は、都会の喧騒から離れ、豊かな自然と人のぬくもりに包まれた小さな集落です。深い森と澄んだ川、そして四季折々に色を変える山々。ここには、昔ながらの日本の風景と、人と人とが助け合う穏やかな暮らしが今... -
自然
124.【朝ドラ・あんぱんロス者必見‼】高知県出身作家・やなせたかしの生まれの地おすすめスポット 6選
2025年3月31日から9月26日まで6ヶ月にわたり朝ドラで「あんぱん」が放送されました。主演は今田美桜さん、高知県民なら観たであろうあんぱんはやなせたかしとその妻・小松暢をモデルとした作品です。日本でも高視聴率をたたき出し、あんぱんロスを感... -
自然
134.~都会とはちゃう心地よさがここにはある~
[大阪出身が語る]高知のええとこ 大阪から高知に来て、最初のころはぶっちゃけびっくりした。街は静かやし、コンビニも数も種類も少ないし、「え、ここで大学生活4年間やっていけるん?大丈夫なん?」って思った。でも、気づけば高知のこの”ゆったりとし... -
自然
137.宝箱高知
歴史ブ-ムの街 名称:土佐三志士像 所在地:高知県高知市栄田町2-1-10 高知と言ったら坂本龍馬。高知駅前に行ったらすぐ土佐三志士という像である。武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎の3体の像が並ぶ。 JR高知駅を降りてすぐ立ち寄れる位置なので...
1