高知に外国の方が増えた?!
高知県で19年間過ごしてきて、外国の方を見かける機会がないと感じていたが、近年では欧米の方やアジア圏の方々を見かける機会が増えたように感じる。
2023年、高知県内の外国人延べ宿泊者数は12万9千人泊に達した。これは、コロナ前の2019年と比べると35.8%の増加となり、東京に次いで全国で2位の伸び率を記録した。このことからも、海外の方の来高が増えたといえる。(過去最多の12万9千人泊 高知県の外国人宿泊数 2023年が全国2位の伸び | 高知新聞)
2023年に高知を訪れた外国人宿泊者の国別の割合は、台湾(42.5%)、香港(13.3%)、中国(10.1%)、アメリカ(5.7%)、韓国(5.3%)となり大半をアジア圏の方が占めていることがわかる。
台湾からの来高者が多い理由は、やはり定期チャーター便が運航されているからだろう。
私は、欧米の方も増えたと感じているがなぜ宿泊者数に反映されていないのか?それは、欧米の方の多くがクルーズ船などによって来高しているからである。クルーズ船は朝寄港すると、夕方には出港してしまい宿泊をすることがないため、宿泊者数に反映されていないのだ。
高知で外国の方に人気がある場所は?
高知トラベルでは、海外の方に人気のある場所を海外の方の多くが利用するとされているtripadvisorというサイトでの評価を基準に外国人から人気な高知のスポットベスト8を考えていく。
🥇1位 高知県立牧野植物園 6位 四万十川
🥈2位 日曜市 7位 竹林寺
🥉3位 高知城 8位 桂浜
4位 足摺岬
5位 高知県立のいち動物公園
続いて、これらの8個のスポットについての説明をしていく。
高知県立牧野植物園は、高知県の五台山にあり高知市を展望できたり、日本の四季を感じられる場所になっている。また、牧野植物園では手入れで花や木をカットすることは無く自然の姿のままの植物を見ることができる。
高知トラベルの筆者は、春か夏に行くことをお勧めする。春には桜が咲き、夏には緑が生い茂るが冬は植物が枯れてものさみしいような感じがした。こちらが実際の写真である。(去年の2月)

これは、高知の文化であると考える。海外の方ではないが、大阪から高知に移住された方が高知には何もないからこそ、自分たちで楽しむ方法を考え楽しみを作っていると言われて日曜市が少し誇らしいものになった。また、毎週日曜日になると野菜や手作りの雑貨などいろいろなものがズラ~ッと並び県民同士や県外海外からの観光客などの交流が見れにぎわっている雰囲気を味わうことができる。
高知城は、高知トラベルの筆者の通う高知県立大学永国寺キャンパスからも近く高知市にあり立地が良く訪れやすいお城であると考えられる。また、高知城は江戸時代から現存する天守閣がある12城のうちの一つである。さらに、追手門と天守がともに残っているのは高知城、丸亀城(香川県)、弘前城(青森県)の3城のみである。

足摺岬は四国最南端の岬であり、足摺宇和海国立公園に位置している。足摺岬灯台は大正3年からずっと沖を航海している船の安全を見守り続けている。
足摺岬は椿の岬とも言われている。そのため、毎年2月には足摺椿まつりが開催されている。
のいち動物公園では、柵や檻を少なくしており、動物ができるだけ”自然に近い”暮らしをできるように設計されている。そして、スコールタイムやジャングルタイムのように各動物が生息する地域の気候を再現する時間帯を設けており、動物たちがどんな行動をするのか見ることができる。
公園内には、ベンチや休憩スペースが多く設置されており自身のペースで楽しむことができるようになっている。

四万十川は全長約196㎞にもわたり、四国最長の大河である。また、四万十川は上流から下流までダムによる大規模な人工的改変がほとんどないことから「日本最後の清流」とも言われている。さらに、四万十川の象徴は沈下橋だろう。ドラマやアニメにも登場していて、写真撮影スポット、観光スポットとしてとても人気である。沈下橋は、自然を押さえつけるのではなく自然を受け入れるために、欄干を設けず洪水時に水の抵抗を受けにくくして水面に沈むように設計されているようだ。
竹林寺は、名の通り竹林寺に行くまでの道は竹が生い茂っている。そして、四国遍路の三十一番札所でもあり多くの人が静かで美しい景観の竹林寺に参拝をしに訪れる。
また、竹林寺は知恵の神様として信仰されている文殊菩薩を本尊として祀っているため学業成就や合格祈願にご利益があると言われている。
桂浜は、弧を描くように伸びた海岸線が有名である。そして巨大な坂本龍馬像も有名だ。桂浜は高知県民の身近な場所である。例えば、台風中継が行われたり、中秋の名月の際にはお月見をしに行ったり、初日の出を見に行ったりする。
※しかし、桂浜は波が高く潮流も早いため遊泳は禁止となっている。

高知での観光に海外の方が求めているもの
以上を見て分かるように、海外の方は高知県に自然と食を求めて観光に来ていると考えられる。高知県は地形柄、山と海に囲まれているため、日常生活や伝統に自然が融合しているのかもしれない。
また、高知県は気候も比較的温暖な地域であるからサイクリングなどをしている外国の方も見かける。そして、都会化しておらず自然も味わえる田舎であるからこそ景色を楽しみながらの観光ができるのだと思う。






コメント