私が高知に来て家族と初めに行ったのは第三十一番札所、竹林寺!ってどこや~!神社巡りが大好きな私は高知に来て初めて行った高知の神社、竹林寺にフォーカス♡
森林の涼しげな大自然の中にある高知トラベルうってつけのスポット、竹林寺を紹介したいと思います。
はじめに
神社、寺といえば何をイメージしますか?
お正月の初詣と答える人が多いのではないでしょうか!初詣だけでなく神社、寺には多くの魅力が詰まっています!
私が竹林寺に行った理由は御朱印、神社巡りをするのが大好きだからです!
私はもともと興味はなく、御朱印の存在も知りませんでしたが、家族と旅行で京都に行って、複数の寺社に行ったことをきっかけに行くようになりました!
今回紹介するのは、神社などに興味がない人もこれをきっかけに神社に行ってみようと思えるような魅力が詰まった竹林寺です!
四国八十八ヶ所とはなんぞや?
四国八十八か所とは弘法大師空海とゆかりのある四国の霊場88か所を示したもの。そこをお遍路さんは白い衣装を着て練り歩く。
約1450㌔ある道のりを歩く中に88か所ある寺院のひとつとして竹林寺は点在している。
高知には四国八十八か所が24~39番まであり、嘗ては四国辺地(僻地の意)と呼ばれていたんだ!
竹林寺は88カ所ある中の一つ、31番目の霊場です。お遍路さんにも出会いとても気分が上がった⤴
魅力①五重塔
竹林寺にはなんと高知で唯一、五重塔が存在!
五重塔は1980年(昭和55年)に設立され、高さ31mの総檜造で造られた朱色に染まった建造物!五重塔の周辺にはモミジが植えられており、秋には色鮮やかな紅葉の秋を迎えるため特に秋がおすすめ時期!
季節ごとに衣替えをする五重塔!夏は青々と茂る紅葉に囲まれた五重塔を見るのも良い!


五重塔の下には鉢に植えてある蓮の花が多数!とても風情があって写メ撮りまくりカシャカシャ📸
写真映えスポットとしても情景を楽しむ場としてもとても良い!
御朱印集め~映えスポット♡
四国八十八か所には必ず御朱印というものがある。
御朱印って何?
神社、お寺を参拝した後、証としていただくものだよ!
見て!かっこいいでしょ?

気になったんだけど、誰がこれを書くの?
宮司や巫女、職員といった資格のある人が書くようになっているよ!
元々は参拝の証としていただくものですが、コレクションとして集めるいった目的などで御朱印集めを行う人も増えているよ!
御朱印帖に書いてもらう場合とあらかじめ用紙に書いてもらっているものをもらう場合があるよ!
~自然に囲まれて~
竹林寺の本殿と書院は国重要文化財!?
本殿では仏像を前にお経を詠むお遍路さんがいました!
他にも国指定の天然記念物、史跡となっている洞窟、龍河洞があります!
冷気が漂う中で自然を感じる鍾乳洞でとても楽しかった(^^♪


この道の先には竹林寺の中に建てられている小さな神社があり神様が祀られている!
夏は歩いているとセミの鳴き声が響き渡り、夏の風物詩を感じることが出来る!
この道のりをたどっていくと子供をおなかに抱えたかわいいかわいい狛犬を発見!♡

初めて生狛犬像を見てとても興奮した! この狛犬はどこにあるんだろう?
ぜひ竹林寺へ行ったときに狛犬を探してみてね!
竹林寺ってどこ!?
牧野富太郎記念館本館から徒歩、車で12分のところにある竹林寺!牧野植物園が近くにあることも魅力の一つ!
五台山にある竹林寺では高知市内を見渡すことのできる絶景ポイント!
終わりに
竹林寺に行ってみた第一印象は自然に囲まれていてとても空気が気持ち良さ!気分転換にいくのにも良い!
入ってすぐに大きな庭園もあり自然を堪能するにはうってつけの場所!!
このように竹林寺には多様な魅力がある!高知トラベルするなら牧野富太郎記念館、牧野植物園と一緒に行くのもいいですよ!
まだ行ったことのないみなさん!!ぜひ竹林寺へ行ってみてください!




コメント