MENU

65.高知でサッカーを楽しむならここ!

目次

はい、どうも皆さんこんにちは、サッカー好き大学生です。

今回は高知でのサッカーを楽しむ方法を探した結果、高知ユナイテッドSCというプロサッカーチームがあったため、そのことについて深く探っていこうと思います!(^^)!

それではレッツスターティン!

あなたは高知県内に唯一あるJリーグチームを知っていますか?

それは…高知ユナイテッドSCです!

高知ユナイテッドSCは2016年2月1日高知県で初めてJリーグ加盟クラブを誕生させることを目的として、共に四国サッカーリーグ(いわゆる地域リーグ)に所属していた”アイゴッソ高知”と”高知UトラスターFC”という2チームが統合して結成されました。県民に愛されるクラブを目指し、「高知からJリーグへ」という明確な目標を掲げて活動をスタートしました。

四国リーグ時代(J5リーグのような位置)から地元密着の姿勢を貫き、地道に実力を積み重ねていきました。

2020年ついにJFL(日本フットボールリーグ)へ昇格(J4リーグのような位置)。プロへの扉を開くと、堅実なチーム運営と育成力で着実に順位を伸ばしていきます。

そして2024年、入れ替え戦を制して悲願のJ3昇格を果たし、2025年シーズンからJリーグの舞台に立ちました。

11月7日現在、高知ユナイテッドSCはJ3リーグの15位に位置しています(20チーム中)。

J3リーグの順位による入れ替えシステム、いわゆる昇格/降格は、上位2チームが自動昇格、3~6位が残り一枠の昇格権をかけて戦い、最下位チームがカテゴリーが1つ下のJFLリーグに落ちる、19位のチームがJFLリーグの上位と戦い、勝てば残留負ければ降格というシステムになっています。

高知ユナイテッドSCは現在15位で降格圏内のチームとは勝ち点がわずかしか離れていません。今シーズンは残り4試合の残り少ない試合日程となっています

目が離せませんね!

上の写真が、高知ユナイテッドSCのエンブレムとなります。

こちらのエンブレムには、高知の名産や「高知といえばこれ!」といったイラストがいくつか含まれています。

それは何かを少しだけ上のエンブレムを見て考えてみてください

正解を発表したいと思います…

まず一つ目として真ん中に勢いよく飛び跳ねている魚がいますがこれは

カツオ

ですね!

次に二つ目として赤と緑の模様をまとっている長方形のような形をしているものはよさこい祭りで使われている

鳴子

を表しています!

三つ目は鳴子を囲っている縄のようなものが

土佐闘犬のまわし

をイメージしているそうです!

また他にも高知を意識しているものがいくつかあります。

鳴子のまわりを黒色で囲っているのは黒潮です。黒潮のまわりには荒波を意識して白色で波が書かれています

もう一つは、鳴子の下部分がなぜかふんわりとなっているのがわかりますかね?

実は高知県の地形をイメージしています。

左は足摺岬、右は室戸岬を意識して、高知の地形をうまく取り入れていると言えますね!

このように様々な高知の特色を取り入れたエンブレムには込められた思いもあるので紹介したいと思います。

「盾の部分は、よさこい踊りで使われる鳴子、下部には高知県の地形(足摺岬から室戸岬)を、中央には高知県の魚カツオを図式化しており、勢いや躍動感を表現しています。クラブが勢い良く全国、世界に飛び出していくイメージを描いています。盾を取り囲むのは黒潮と土佐犬のまわしを図式化し、力強さを表現しています。また、綱はユナイテッドの表現として、綱をよるように力強い融合と結束を表しています。」

引用;高知ユナイテッドスポーツクラブ – [Info.エンブレム決定]… | Facebook

この紹介文からわかるように、エンブレムには高知の有名品をうまく繋げて高知の力強さを表していることがよくわかりました。ちなみに、中心の色(赤と緑)は統合前のアイゴッソ高知と高知UトラスターFCの色を引き継いでいるとのことです。

個人的にエンブレムの色は気に入っていて、見出しの色にも使ってみました!

あなたは高知ユナイテッドSCのホームゲームで行われる際にどこで行われているか知っていますか?

それは…

高知県立春野総合運動公園

というスタジアムです!

場所はどこにあるかというと

ここです!

高知駅付近からはかなり離れており、アクセスが非常に悪いです。

しかし、試合当日にシャトルバスが高知駅から運行しているため、高知駅付近に住んでいる方はそちらを利用してみましょう!

もし高知駅を利用していくのが面倒な方は、せっかくなので自転車or自動車を使っていくことをおすすめします。

私はいつも大学に行く際、自転車を使い30分ほどかけてますが、乗っているときの爽快感はたまらなく良いです。

高知ユナイテッドSCの試合を見る時は、時間はかかるかもしれませんが、途中で寄り道をして穴場スポットをみつけたり、おいしい食事処でご飯を食べたりしてオリジナルの高知トラベルをしてみるのがいいでしょう!

今回は高知ユナイテッドSCについて紹介させてもらいました。

私自身、高知ユナイテッドSCの試合は見に行ったことがないのですが、この文章を書いているうちに是非とも見に行きたくなりました!

もし、試合を見に行く際は、先ほど自分がおすすめした自転車で寄り道をしながら行く、自己流の高知トラベルを実行してみたいと思いました!

読んでいただきありがとうございました<(_ _)>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次