MENU

【高知県1愉快?!】桂浜水族館

「桂浜」は、高知県高知市に位置する景勝地で、坂本龍馬と深く結びついた歴史を持つ場所です。そのため、桂浜には坂本龍馬像が設置されています。そんな桂浜に佇むのが今回紹介する「桂浜水族館」。地元民から「ハマスイ」の愛称で親しまれているこの水族館は、1931年の創立から90年以上の歴史を持ちます。コンパクトながらも個性あふれる展示やユニークなSNS発信で注目を集めています。そんなハマスイの魅力を紹介します。

目次

絶好のロケーション

桂浜水族館は、目に前に雄大な太平洋が広がる桂浜の浜辺に位置します。白い砂浜と波の音を背景に、まるで海と一体になったかのようなロケーションは他では味わえない魅力です。人間関係に不安を抱えた人や仕事でうまくいっていない人、海に向かって叫んでみるのもありかもしれません。

触れ合える生き物たち

まずは王道の見て楽しむ生き物たち。水槽の中にいる亀や淡水魚、チンアナゴなどかわいらしい生き物がたくさんいます。続いて、触れ合える生き物たち。ここではペンギンが一番距離が近く楽しめます。ペンギンコーナーでは近い距離からペンギンを眺めることができ、また、近くに設置されてある有料のガチャガチャ(1回100円)を回すとペンギンの餌が出てきます。トングも近くに置かれているので、それを使ってペンギンに餌をあげることが可能です。時間帯によってはペンギンのお散歩タイムがあり、ペンギンと触れ合うことができます。飼育員さんがいるので小さなお子さんも安心して参加できます。

ユニークな高知県らしい展示

「土佐の妖怪展」や「しばてん」「えんこう」といったローカル妖怪の展示、はりまや橋を模した「かつらやばし」など、高知の文化がちりばめられたユニークな仕掛けがたくさんあります。2023年には爬虫類愛好家向けの新エリア「アキラの部屋」がオープンし、古代魚や爬虫類の展示で新たなファンを獲得しています。

まとめ

桂浜水族館は、生き物と近い距離で触れ合えたり、ユニークな展示やSNS発信、絶景ロケーション、そしてスタッフが織りなす特別な場所です。Xの口コミでも「全力投球の姿勢に感動」などと高評価で、訪れた人の心をつかんで離しません。高知県に旅行に行く際はぜひ坂本龍馬像と合わせて桂浜水族館へ!

番外編 公式面白ツイッター

桂浜水族館が一躍有名になったきっかけは、コロナ禍でのユニークなSNS発言でした。公式X(旧Twitter)のフォロワー数は25万人を超え、地方水族館としては異例の人気です。マスコットキャラクターのおとどちゃんや飼育員や生き物のオフショットが大きな話題に。「スタッフが土下座でお客を呼ぶ」投稿がバズったことも!個性豊かなスタッフの魅力もファンを惹きつけています。

アクセス方法&基本情報

・住所:高知県高知市浦戸778桂浜公園内

・営業時間:9:00~17:00

・定休日:無休

・入場料:大人1600円、小・中学生600円、3歳以上400円

・アクセス:JR高知駅からとさでん交通バス桂浜行きで約30分、バス停から徒歩5分。車なら高知龍馬空港から約30分。駐車場は桂浜公園駐車場(1日400円)を利用。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次