こんにちは!私は高知県生まれ高知県育ちの大学生です。
突然ですが、みなさんは「ジップライン」を知っていますか?聞いたことがある人もない人も、もしかしたら体験したことがある人もいると思います。
高知県には自然を活かした様々なアクティビティや体験が出来る場所が数多くありますが、今回私の高知トラベルの投稿では、その中の一つである「四万十川ジップライン」について四万十町の魅力やジップライン以外の体験できるものとともに紹介します!
是非、この記事をきっかけにジップラインを体験して、日々の疲れやストレスなどが癒されたらいいなと思います。
ジップラインって何?

そもそも、ジップラインと聞いて頭の中に?を思い浮かべる人が多いと思います。そのため、まずはジップラインについて説明します!
ジップラインとは、山や森などの自然の中に架けられたワイヤーロープにベルトとハーネスを装着してぶら下がり、滑車を使って滑り降りる”アウトドアアクティビティ”です。
今回紹介する四万十川ジップラインは、高知県高岡郡四万十町にあり四万十町の澄んだ空気と豊かな自然を満喫できるアクティビティです!
清流四万十川の上空を長さ220mのジップラインで滑空し、スリルや爽快感を感じることが出来ます。体験時間はおよそ20秒~30秒で2人同時にすることが出来るため、友達や家族など一緒に楽しめます!
また、道中やジップラインを滑っている時に携帯電話を使って写真や動画を撮影をすることが出来るため、壮大な景色と共にその日の思い出を残して素敵な一日にしてみては…?
四万十町の魅力

ジップラインについて詳しく紹介する前に、まずジップラインの舞台である四万十町にスポットを当てていきます!
四万十町は、高知県西南部に位置し四万十川の中流にあります。四万十町には、自然の豊かさを活用したトンボ自然公園や佐田の沈下橋などの観光地が数多くあり、また、四万十うなぎや四万十ポーク、四万十栗、天然鮎などの特産物を使った料理を堪能することが出来ます。
また、ジップラインの舞台となっている「四万十川」は、本流に大規模なダムが建設されていないが雄大な自然が保たれていることから”日本最後の清流”と呼ばれており、平成21年2月には文部科学省より「重要文化的景観」に選定されています。

そして、実際に四万十町を訪れてより感じた魅力は、空気の美味しさと河川の澄んだ水です。私は、車で四万十町を訪れましたが、車窓から入る空気が市内で吸う空気よりも爽やかで新鮮に感じました。また、ジップラインを体験している時に見えた四万十川の流水は、遠くから見た時よりも透明度が高く、川底が見られる程澄んでいました。さらに、天気が良かったこともあり、太陽の光でキラキラと輝く四万十川の清水は高知県の宝だと改めて感じるほど美しかったです!
四万十川ジップラインを行う流れ
四万十川ジップラインは、四万十町にある「道の駅とおわ」の敷地内で体験が出来ます。ここでは、ジップラインを行う流れについて紹介します。
ジップラインの体験をしてみて…
この記事をきっかけにジップラインを体験してみようと思った人に向けて実際に体験してみて感じたことを紹介します!
まず、スタート位置に行くための丸木舟での移動に衝撃を受けました。川を丸木舟で渡る行為が初めてだったためジップラインを体験する前からすでに心が躍る体験でした。丸木舟での移動中は、簡単に触れられる程水との距離が近く、何より四万十川は河底が見える位に透明度が高かったです。

次に、ジップラインの体験中についてです!丸木舟での移動後スタート位置に着き、いざ自分が滑る番になったときに今までに感じたことのない感覚になりました。想像していたよりも高さがあり恐怖を感じましたが、それ以上にこれからどのような体験が出来るのかという好奇心に胸が高揚したことを覚えています。
フライト中の記憶はほとんどありませんが、とにかく景色が綺麗で頭の中がクリアになっていくのを感じました。
そして、滑り終わった後、不思議なことに解放感や清々しさを感じました。今までに見たことのない景色とこと感じたことのない体験に色々なものが洗い流されたような感覚になりました。ジップラインを滑るのはあっという間で、気づけばゴールについていました。
私は高所恐怖症ではないためあまり高さに恐怖感を感じませんでしたが、人によっては怖さを感じる高さであるため少し注意してください!

食も楽しめる!?
「道の駅四万十とおわ」では、ジップラインが体験できるだけでなくスイーツを楽しむことが出来る『shimanto おちゃくりcafé』というお店があります。
私は、四万十栗とほかの産地の栗をモンブランで食べ比べる”地栗くらべ”と”あうんアールグレイ”を堪能しました!まず、モンブランの地栗くらべについてですが、四万十町ではない他の産地の栗を使ったモンブランは、もちろん栗の味をしっかりと感じ美味しかったですが、少し栗感が足りないという印象でした。一方で、四万十栗のモンブランは100%栗の味を感じることができ、さらに栗の甘味や風味がダイレクトに伝わってきて栗好きにはたまらない一品でした!
あうんアールグレイは、茶葉の風味をしっかりと感じることが出来てとても美味しかったです。


栗が好きな人、甘いものが好きな人、モンブランが好きな人、あまりスイーツを食べない人など誰でも美味しく味わえる一品なので是非味わってみてください!!
最後に…
高知県は自然豊かで、日常の中でも自然を感じることは多いと思いますが、是非ジップラインを体験して今までにない方法で高知県と四万十町の魅力を感じながら日々の疲れや悩みを解消してみてください!!




コメント