2025年3月31日から9月26日まで6ヶ月にわたり朝ドラで「あんぱん」が放送されました。主演は今田美桜さん、高知県民なら観たであろうあんぱんはやなせたかしとその妻・小松暢をモデルとした作品です。日本でも高視聴率をたたき出し、あんぱんロスを感じる人が多数いると思います。
あんぱんが放送され始め、アンパンマンミュージアムの本場香美市香北町に訪れる観光客が増加し、香北町という街も景色が一変し、賑わいを見せるようになりました。アンパンマンに出てくるキャラクターをモチーフにした遊具であふれる公園や道の駅、手作りパンが有名なカフェ、自然に囲まれているキャンプ場…アンパンマンだけではなく、やなせたかしの故郷には1日では回り切れないほどの観光スポットがあふれています。アンパンマンを肌で感じながら、香北町をすごしてほしいです。
アンパンマンだけではない!そんな作家・やなせたかしの故郷香北町の魅力をご紹介していきます!
1.アンパンマンの生みの親 やなせたかしについて
2.スポット紹介
3.まとめ
1.アンパンマンの生みの親 やなせたかしについて
作家・やなせたかしは高知県高知市で生まれ、香美市香北町出身の両親のもとで育ったとされているが、香美市を出生地として登録しています。生まれは1919年2月6日で、2013年10月13日に東京で死去、高知県立高知追手前高等学校、東京高等工芸学校工芸図案科(現・千葉大学)という学歴を持っています。配偶者は小松暢、あんぱんでは今田美桜が演じました。やなせたかしが1969年、50歳の時に「アンパンマン」を発表し、1988年にはテレビアニメでの放送が開始され、その登場キャラクター数(1768体)は2009年にギネス世界記録に認定されました。
やなせたかしは「アンパンマン」をはじめとする多くの創作活動を行い、誰もが知る世界的作家として名を残しました。
〇漫画家として…
1953年に漫画家として独立、初期には「ビールの王さま」のような広告マンガや成人雑誌・新聞への連載漫画を多く手掛けました。
〇絵本作家として…
「アンパンマン」を生み出して以降、子供たちを対象とした仕事に活躍の場を広げ、「やさしいライオン」や「チリンのすず」などの絵本が世代を超えて読み継がれています。
〇詩人として…
仕事について悩み迷う中、代表作「手のひらを太陽に」が生まれ、保育園などで子供たちによって今も歌われています。
〇編集者として…
詩と絵と漫画を絵本形式でまとめ、作品は読者からの投稿を主体とした雑誌「詩とメルヘン」を創刊しました。
〇デザイナーとして…
戦後、三越百花店宣伝部に入社後、手塚治虫からの依頼により、アニメ映画「千夜一夜物語」の美術監督・キャラクターデザインを手がけました。以降、多くのキャラクターを生み出しました。
〇エンターテイナーとして…
「人間が一番うれしいのは人を喜ばせること」とやなせたかしは語ります。1958年宮城まり子からの依頼により、ステージの仕事を覚え、絵本のコンサートやミュージカルの経験を重ねました。
2.おすすめスポット紹介
2-1 アンパンマンミュージアム
アンパンマンの作者やなせたかし先生の多彩な創作世界の収集・研究・公開を柱に、中核的文化史背うとして設立したミュージアムです。

〈 アクセス 〉
JR土讃線土佐山田駅 → JRバス大栃線(約25分) → 美良布停留場(徒歩5分)
車 高知市中心部より約60分・高知龍馬空港より約40分
〈 入館料 〉
| 大人(大学・専門学校生以上) | 1200円 |
| 中学・高校生 | 500円 |
| 3歳以上小学生以下 | 300円 |
| 3歳未満 | 0円 |
〈 営業時間 〉
9:30~17:00 (最終入館 16:30)
*休館日 火曜日 (火曜日が祝日の場合は、その翌日)
2-2 日ノ御子
川遊びで人気なきれいな川で、こじんまりとしたキャンプ場だが、緑に囲まれて自然を感じられる、都会とは全く違う環境を感じられる気持ちいい場所です。

〈 アクセス 〉
アンパンマンミュージアムから車で約7分・徒歩で約25分
2-3 アスパラロード
もともとは地元スナックだった店を、東京から移住してきた店主が名前を引き継ぎ、2025年にオープンしました。ドアを開けると数々のパンが並び、パンの放つ香ばしさが鼻先をくすぐります。店内仕込みの焼き立てパンが絶品でぜひ1度食べに来てほしいです。
〈 営業時間 〉
8:00~16:00 *定休日 火曜日
〈 メニュー (一部紹介) 〉
*赤いトマトパスタ 900円
*ピザサンド 700円
*ホットサンドセット 750円
*ベーグルセット (スープ&セットドリンク付き) 750円

〈 アクセス 〉
アンパンマンミュージアムから徒歩約1分
2-4 おすそ分け食堂 まど
大学生が始めた食堂で、その名の通り、規格外の野菜を生産者から無料や格安でおすそわけしてもらい、旬の食材を使った日替わり定食などの料理を提供しています。食堂を始めたのは2020年9月、「まど」という名前には、食堂が身の回りで起きていることを知る「窓口」になり、おすそわけしてつながる「円(まど)」となって循環していくようにと思いが込められています。
〈 営業時間 〉
昼 11:00~14:00(土日祝は~15:00)
夜 17:30~20:00(木・金・土のみ)
*定休日 月曜日
〈 メニュー (一部紹介) 〉
*日替わり定食 800円
*オムライス 680円
*ジビエカレー 720円
※高校生以下 300円
〈 アクセス 〉
アンパンマンミュージアムから徒歩約5分
2-5 ラフディップ
香北の自然の中に立つフォトスタジオです。撮影・ギャラリーなどの多目的なスペースとカフェを兼ね備えた店内にはエスプレッソマシーンの音とコーヒーの香りが立ち込めます気持ちのいいスペースとしてぜひ行ってみてください。
〈 営業時間 〉
11:00~17:00 *定休日 火曜日・金曜日
〈 メニュー(一部紹介) 〉
*クロックトーストセット(トースト+ミニかき氷) 税抜 1560円
*【かき氷】もも 税抜 900円

〈 アクセス 〉
アンパンマンミュージアムから車で約5分・徒歩で約30分
2-6 韮生の里 道の駅
桃、米、苺の三大名物や地元の人が育てた野菜、地元の人がつくった総菜やお菓子が揃う直販コーナーときのこたっぷりのきのこ丼や人気の日替わり弁当が食べられる食堂です。


〈 営業時間 〉
7:00~17:00
〈 メニュー (一部紹介) 〉
*韮生米弁当定食 950円
*しいたけ丼(味噌汁付き) 700円
*ジビエ肉うどん 850円
〈 アクセス 〉
アンパンマンミュージアムの目の前
3.まとめ
香美市香北町にはやなせたかしの人生を表したアンパンマンミュージアムだけでなく、観光としても充実した旅ができる場所です。普段見られない香北町の自然豊かな景観、町の雰囲気、魅力ある数々の場所…一度訪れたら必ずまた訪れたいと思うでしょう。高知トラベルの中でもあまり見られない場所、他とは違ったた魅力があります。あんぱんを観てロスになった人はもちろん、少しでも興味を持ったら香北町にぜひ訪れてください!
番外編
町には数々のアンパンマンのキャラクターをモチーフにしたマンホールや街頭、像などがあります。見つけるのも楽しく、かわいいので楽しめること間違いなし!



コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]