MENU

32.【てげ熱いっちゃが】高知の夏を彩るよさこい祭り

「よさこいってどんなの?」「よさこい祭りってなにすると?!」


こんなことを思った方に今回、高知トラベルでは、よさこいの魅力を伝えます!

よさこいを見たこともない県外出身の私が、実際に体験して感じたよさこいの楽しさワクワクを書いていきたい

と思います。これを読んだ方が少しでも踊ってみたいと思ってくれたら嬉しいです♪

目次

よさこいの歴史

よさこいの本場、高知県!

昭和29年に始まったよさこい祭り。

毎年8月9日、10日、11日、12日に行われます。この祭りは全国不況の中、不況を吹き飛ばし、市民の健康と繫栄を祈

願し、併せて夏枯れの商店街復興を促すため高知商工会議所が中心となり発足しました。

そんなよさこい鳴子踊りには、2つのルールがあります。

①鳴子を鳴らして前進すること ②曲のどこかに「よさこい鳴子踊り」のフレーズが入っていること。

「民衆に受け入れられさえすれば、どんなに変わっても構わない」というよさこい鳴子踊りは、自由な振り付けと個性

溢れる音楽で毎年多くの人を魅了しています。よさこい鳴子踊りには、鳴子、衣装、演舞、音楽、地方車が必要不可欠

です。近年では、昔ながらの浴衣スタイルに加えて、洋風スタイルやカーニバル風など個性豊かな衣装が見られます。

音楽もルールを守れば、自由に作曲できるため、チームそれぞれの味を出すことができます。

目で見て感じるよさこいの魅力

よさこいには様々な魅力があります。

華やかな衣装、個性あふれるデザインの地方車、キレのある踊り。

その場にいるだけで楽しい気持ちになるような、そんな雰囲気がよさこいにはあります。

それぞれチームによって、衣装も踊りも工夫されているので、次はどんな衣装かなとワクワクしながら見ることができ

ます。地方車もチームの踊りのテーマに合った、世界に一つだけのイラストや模様がデザインされています。

見ていると、心がほっこりするような、思わず笑顔になるような、そんな地方車がたくさんあります。

耳で聞いて感じるよさこいの魅力

地方車から聞こえてくる大きな音楽は、見ている方も思わず踊りたくなるようなすごさがあります。

和風からポップまで幅広い音楽が、どの年代も楽しめるポイントになっています。

実は、踊っている人の中には、耳栓をしている人もいます。そのくらい大迫力で会場は大盛り上がりです!

迫力のある音は、日常では味わうことのできない体験になると思います。

日本で一番熱い夏を過ごせること間違いなしです!ぜひ、実際に会場に足を運んで体感してほしいです。

踊って感じるよさこいの魅力

「今までで一番熱い夏にしよう」

チーム練習最後の日、先輩が言っていた言葉が本当にぴったりな夏になりました。

高知の強い日差しを浴びながら練習したり、夜遅くまで振りの確認をしたり、よさこいの魅力を全身で感じた2025年の

夏になったなと振り返っています。

平日の練習の後、家で踊りを練習するほど、楽しくてワクワクして仕方なかったことを覚えています。

いよいよ本番

今まで味わったことのないようなドキドキとワクワクでいっぱいでした。

一番最初に踊った商店街での熱気は今でも思い出すことができます。観客の皆さんがうちわであおいでくれたり、一緒

にリズムに乗って手をたたいてくれたり、会場が一体となって応援してくれていました。今までスポーツでの応援は

経験してきたけれど、一緒に楽しんで盛り上がるような経験は初めてだったので新鮮ですごく楽しかったです。

これは、実際に踊ってみることで味わえる魅力だと思うので、ぜひ多くの方に体験してほしいなと感じています。

踊りを見るだけでも、十分よさこいの魅力を感じることができます。しかし、実際に踊る方がその何倍も熱い!

夏の思い出を作ることができると実感しました。

日本の夏、高知の夏を味わいたい方には、ぴったりなお祭りです!

まとめ

ここまで高知トラベルで見てきたように、高知の夏はてげ熱い!

実際に踊ったことで、見る方も踊る方も会場一体となって一緒に楽しめるのが一番の魅力だと感じました。

日本の大事な文化であるよさこいを全力で楽しむことができる高知で、皆さんもぜひ体感してみてください。

よさこいは、全国各地でいろいろな形で踊られています。色々な楽しみ方ができるよさこい、本場である高知で見て、

踊って、歌って、自分なりの楽しみ方を見つけてみてください。よさこいのとりこになること間違いなし!

日本には、沢山の祭りがありますね

「熱い夏」を過ごしたい方にはぜひ!一度高知よさこい祭りに参加してほしいなと

思います。人生で忘れられない夏になること間違いなしです!!

このよさこい祭りは、市民の皆さんだけでなく、全国の方々が愛し、支えてきたからこそ、これまで大切に守られてき

ました。そんな愛と魅力の詰まったよさこいをぜひ、自分の目で見て体験してください。

一瞬一瞬の笑顔とエネルギーが、街を彩ります。

ぜひ、あなたも、「鳴子」を手に取って、この熱気を感じてみてください。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

【高知初心者がおすすめする】イベント・お祭り3選|高知トラベル | 高知トラベル.com へ返信する コメントをキャンセル

目次