はじめに
初めまして。休日は家に引きこもって、寝るか食べるかネット見るか寝るかしかしてない、怠惰女子大学生です。
こんな私ですが、一つ全力で取り組んでいるものがあります。それは「演劇」です。
高校では演劇部に入り、裏方とか、3セリフくらいだけの生徒A役でちょこっと役者をやってみるとかしてました。別にめっちゃ演出のアイデアが浮かぶとか、めっちゃ演技がうまいとか、そんなことは全くなかったのですが、一生懸命部活に励んでいました。
「大学でも演劇やるぞ!」という強い気持ちを持ちながら、受験勉強をやって
大学進学を機に高知で過ごすことになり、高知で演劇ができる場所を調べました。
調べていくと、高知でも様々な劇団があり、また活動もさかんに行われていることが分かりました。
そして私は一つの劇団に入り、今も演劇を続けることができています。すごく楽しいです。
もっとたくさんの人に演劇の魅力を知ってほしい!
公演を見てほしい!と心から思っています。
ですが…
分かります、分かりますよ。
演劇は映画みたいに身近なものではありません。手を伸ばしにくいものではあります。
まず公演情報が入ってこないし。劇場まで足を運ばないといけないし。チケット代高いし。ストーリーはなんだか難しそうだし。公演時間は長いし。……
興味がわかないのはめちゃめちゃ理解できます。
ただ!!
おもろいんです!!演劇は本当に!!
役者はもちろん、音響、照明、大道具、小道具、衣装、メイク…一つの劇を見るだけでも、様々な要素に注目できます。
今回この高知トラベルの記事では、高知で行われている演劇の活動について紹介したいと思います。
演劇祭KOCHI
高知で毎年演劇祭が行われていることはご存じでしょうか!

高知では毎年春から夏にかけて『演劇祭KOCHI』が、高知演劇ネットワーク演会により行われています。
この演会に所属している様々な劇団が、この期間中公演を行ってくださります。
今年の演劇祭KOCHI2025は、5月10日から7月27日の間に9つの演目が行われました。
最高じゃないですか!?約2ヶ月でこんなに多くの演劇を見る機会があるなんて!
私はTRY-ANGLEさんの『不都合な符合』を観劇しました。
これが高知に来て初めての観劇でした。
やはりプロの方々が作る演劇はすごい。めちゃめちゃ面白い。
主にコントの形だったため、テンポ良く劇がどんどん進んでいき、たくさん笑い、いつのまにか終演していました。
まるで夢の中にいるような時間。完全にTRY-ANGLEさんの創り出す世界に入り込んでいました。
あの劇場内のあたたかな空間は今でも忘れられません。

様々な公演があるので、自分が興味を持った劇団さんの劇を観に行くことができるのが良いですね。
今年は演劇祭の存在を知るのが遅かったため、あまり観劇ができませんでしたが、来年はもっと多くの公演を観劇したいと思っています。
当日券より前売り券の方がお安く買えますし、売り切れてしまうこともあるため、チケットは早めに予約することをおすすめします!
学生やU25は一般より安くチケットを買うことができます。
ミニシアター蛸蔵
先ほどご紹介しました演劇祭KOCHIは主に『ミニシアター蛸蔵』という場所で行われます。

『蛸蔵は戦後まもなくに建てられた古い藁倉庫をリノベーションした、様々な目的にあわせて利用が可能なミニホールです。
各種公演や展覧会、発表会など日々の活動のお披露目の場として、披露宴やパーティ、会議などの会場としても使えるフリースペースです。
土佐漆喰の壁面に囲われた、コンクリート土間敷きのホール。
最大48名が着席可能な桟敷席のほか、スタッキング可能な椅子や机、平台や箱馬などを自由に組み合わせて(最大収容人数80-100名)使うことができます。
座席の配置や舞台、照明の位置も全て自由に決められるので、どのようなスタイルのイベントにも対応できます。』
「ミニシアター蛸蔵」https://www.tacogura.com/ より引用(2025.11.4閲覧)
私の所属している劇団も、毎回この蛸蔵で公演を行わせていただいています。
落ち着く雰囲気で大好きです!
照明のスポットライトは劇によって自分たちで自由に取り外し・並び替えができます。
その他も自由に会場を組み立てることができるので、演劇以外でも様々なことで蛸蔵を借りることができ、
またホームページで予約状況も確認できるため、誰でも借りやすいと思います。
路面電車なら最寄りの宝永町から徒歩8分という好アクセスなのもポイントです。
上にある写真は蛸蔵の外見です。中の写真があればよかったのですが私の手元になく、申し訳ないです…。
この下の蛸蔵のホームページを見ていただければ雰囲気が分かると思うので、チェックしてみてください!
演劇の魅力!
それでは改めて、私の思う演劇の魅力について紹介します!
①現実を忘れて違う世界に入ることができる!
生きていると、辛いことや悲しいこと、悩むことがたくさんあります。
ですが演劇を見ている間は、その現実から離れて違う世界に入ることができます。
これはアニメや映画、ドラマなどでも同じことが言えますね。
私の心の逃げ場が演劇だったりします。
②演劇から様々なものを得ることができる!
演劇のジャンルは様々ありますが、その劇から得ることができるものも様々あると思います。
劇のストーリーや登場人物の生き方から、自分が今までは持っていなかった新しい考え方や価値感を得ることもできます。
③注目すべき点部分が様々ある!
先ほども述べましたが、役者のみならず裏方含め様々な要素が組み合わさって、一つの劇ができます。
会場中を見渡して、いろいろ探してみてください!
たくさん凝られた部分が見つかると思います!
最後に
高知でどのような演劇の活動が行われているか、知ってもらうことができましたでしょうか!
この高知トラベルの記事をきっかけに、演劇に少しでも興味を持ってもらい、また観劇してみたいと思ってもらえたならとても嬉しいです。
まずは足を運んでみてください!きっと新しい世界に出会えて、良い時間が過ごせると思います。
ここで紹介したのはほんの一部です。高知では本当に様々な演劇の活動が行われているため、探してみてください!いや、私に教えてほしいです!笑
最後まで読んでいただきありがとうございました!



コメント