MENU

104.限界アルバイターが教えるアルバイトのすゝめ

目次

記事の目的

 みなさんは現在アルバイトをしているでしょうか?大学生とは学費、家賃、趣味などなにかとお金がかかってしまう生き物です。そんな大学生と切っても切り離せないものが「アルバイト」です。これはまだバイトをしたことがない人、新しく探している人を手助けする記事であります!!!

バイトの目的

まずあなたがバイトをする・したい理由はなんですか??

バイトの目的、頻度は個人によってかなり違いがあります。例えば「家賃の支払いと食費と少しの貯蓄があればいい」という人もいれば「洋服をたくさん買いたい、旅行したい、人にプレゼントしたい」など人によってかなりバイトをする目的が異なります。もしあなたが後者の場合かなり稼ぎが必要となり、アルバイトに魂を売る必要があります。それでもよかったら続きを読んでください

望む働き方による稼ぎ方の違い

「アルバイト」と一口に言っても働き方、時間帯は千差万別です。ここではだいたいの稼ぎとその働き方を複数紹介していこうと思います。

①月収万6~8万円の場合

毎週16時間ほど働くことになります

週に2、3日ほど休みもあり、週末は出勤するかわりに平日には自分だけの時間を楽しむことができます。勉強にもプライベートにも時間をかけたい人にはおすすめの働き方です!!私もバイトを始めて三か月ほど一つのところだけに努めており、月収は良くも悪くも変動せず安定していました。もしあなたがもっと稼ぎたければ②をご覧ください

②月収13万を超えたい場合

ほぼ毎日4~5時間ほど働く

休みは大学やサークルなどの絶対に外せない用事があるときのみ

まじ社畜。

私は居酒屋アルバイトを掛け持ちしており、片方の店舗の定休日にはもう片方にシフトを入れてなるべく多くバイトに入るようにしています。また、多くの居酒屋は深夜料金という22時以降は時給が時給×1.25になるので22時以降にも残るようにしています。結果としては13万円ほどの稼ぎにはなりますが、十数連勤は当たり前です。次の日朝が早ければかなりきつい思いをしてしまうでしょう。

私は奨学金を借りているので大学をおろそかにすればこの若さで大量の借金を抱えることになり、親にも負担をかけることになります。なのでぜっっっったいに本分を忘れずに無理のない範囲で社畜してください。

②‘‘月収13万を超えたい場合(全休や時間がある人向け)

私は大学生なので朝、昼は稼ぐことができません。しかし大学によっては一日講義がない人、前日の夜から次の日の朝までなにもない人におすすめする働き方が「深夜から朝方まで働いてどっぷり稼ごう作戦」です。

ホテルのフロントだったり、BAR、カラオケでは深夜~早朝という枠のシフトが設けられていることが多いです。この時間帯では時給が破格になるし、お客さんも少ないので自分に負担はかかりますが時間に余裕がある且つ楽に稼ぐならこの働き方もおすすめです。加えて週に少しだけ居酒屋などのアルバイトを入れれば月収は13万円を超えるでしょう。

良いアルバイトの見つけ方

アルバイトで稼ぐ際にカギを握る要素は「雰囲気」「時給」「家からの近さ」この三つです

まず「雰囲気」についてですが、「バイト同士の仲がいい」という希望があなたにあるのであれば友達に紹介してもらうの一番です。もうバイト同士の仲が深まっているところに行っても打ち解けられるようになるにはかなり時間がかかります。しかし友達経由では入れれば自然とほかの人とも会話ができるので、「人柄」を重視するのであれば友達を頼って見つけましょう。

つぎに「落ち着いた雰囲気で働きたい」「盛り上がっている店で働きたい」という希望があればGoogleや食べログを参考にするとよいでしょう。求人サイトは店が話を盛ることもしばしばあるので口コミなどそういったもので最終的な判断を下すこともかなり大事だと考えています。評価の低いほうから見ていけば率直な意見を見ることができるので逆手にとったりして良いアルバイトを見つけてください

次に「時給」です。「こんなの高ければ高いほうがいいでしょ」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、実際そうではないこともあります。例えば「勤務時間が短い」「深夜のみ」などしっかりと詳細を見なければ望む稼ぎはできないかもしれません。忙しさや働きがいを考えた上で時給に悩みましょう。

最後に「家からの近さ」です。望ましいのは「家から近い且つ稼ぎが良い」ことですが、それ以外のケースもあり得るので紹介していきます。

選択肢①家から近いが時給は安い

移動のコストは一切なし、時間的にも余裕が生まれるので学校の課題がある人などはこちらの選択がおすすめです

選択肢②家から遠いが時給高め

深夜まで働いたり忙しかったりした日はかなり帰りの道中でナーバスになります。寝すぎたときなどは遅刻確定なので自分を律せない系のひとは避けましょう。

良い居酒屋の見分け方

ここからは居酒屋で働きまくりの私がおすすめできる居酒屋の特徴を教えていきます(ホールに限る)

①口コミ、レビューの最低評価がすくない

最低評価には本当のことが書かれることも多いですが、「え、それで怒るの?」となるような書き込みもあるためしっかりレビューを見てみてください。最低評価が少なく、怒りっぽい人の書き込み(怒りっぽいひとの書き込みは「売り切れだった!!」とか「お通しが少ない!!」などの取るに足らないことを書き込んでいること)が少しあるぐらいだったらだいたい当たりのお店なことが多いです。

②注文がタッチパネル

居酒屋のピークタイムは人員がものを言うので、注文を取りに行く必要のないタッチパネル形式はかなり助かります。でももしあなたが「人と接したい」という思いをもって居酒屋をするのであればタッチパネルではないお店をおすすめします。

でも経験上タッチパネルじゃないお店の方がチップをもらえる確率が高いですよ

辞めるときの注意点

最後にアルバイトを辞めたくなった際にした方が良いことを教えます。

辞めたい理由は千差万別なので正確なことは言えませんが、私より社畜大学生な姉は「合わないと感じたらすぐに決断しろ。辞めるのにも時間はかかるぞ」と言う格言を残しています。実際「合わない」という感情はそのバイトの日の朝からテンションを下げてきます。働くうえである程度の我慢は必要になりますが、一般的に考えて「おかしい」と思ったらすぐに決断を下してください。それでは辞める際の注意点をご紹介します。

①余裕をもって辞めることをオーナーなどに伝える

三週間から一か月前には辞める意思を伝えましょう。いくら嫌なバイト先であっても店側はあなたに働いた対価を払っていることがほとんどなのでその誠意だけは持っておきましょう。でももし「給料未払い」「パワハラ・セクハラ」があればすぐにやめて「労基」をちらつかせましょう

②新しいバイト先の目星をつけとく

好条件な求人はかなり早く人が集まるし、自分の条件によっては採用されにくいことがあるので早め早めに動いて採用をもぎとり新しいスタートを切りましょう!!

おわりに

個人の基準がものを言うものなので正直バイトは千差万別です。ですが百聞は一労働に如かずなのでとりあえず働いてみることから始めてみてください。

そして気づいたらあなたも社畜大学生になっているでしょう,,,

#高知トラベル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次