MENU

天空の郷 高知県本山町

 高知県本山町は、高知県北部、四国地方のほぼ真ん中に位置する人口約3300人の町です。本山町には白髪山や汗見川など、豊かな緑や美しい渓流が広がっています。近くに四国の水源地である早明浦ダムがあるため、天空の郷とも呼ばれています。このブログでは、「いつか行ってみたい!」そう思えるようなスポットをご紹介します。

目次

1,汗見川

 汗見川は、「四国三郎」と呼ばれる吉野川の支流に位置する川で、アユやアマゴの生息する清流として知られています。汗見川はとても透明度が高いため、川を泳ぐ魚や川の底を眺めることができます。汗見川の川岸には、その形状から地元民に「亀岩」と呼ばれ、親しまれている大きな岩が存在します。一度認識すると、巨大な亀にしか見えなくなります!

2,汗見川ふれあいの郷 清流館

 汗見川ふれあいの郷 清流館は、平成16年に廃校となった沢ヶ内小学校を改修し作られた、体験型宿泊施設です。実際に、当時の生徒や先生が使用していた教室、職員室をはじめ、校長室にも宿泊することができます。大人一泊4400円という破格の値段で利用できます。また、宿泊するのみでなく、本山町で採れた食材を使ったピザ焼き体験や、そば打ち体験など、さまざまな自然体験も行われています。

3,モンベル アウトヴィレッジ 本山

 モンベル アウトヴィレッジ 本山は、アウトドアブランド「モンベル」が手掛けるアウトドアや観光の拠点です。木の暖かさが感じられるおしゃれな内装のコテージや、キャンプ用品などを販売するストアが備えられています。さらに、地元食材を使用したメニューを楽しめるレストランや、日帰り入浴ができる温浴施設も人気です。

さいごに

 この記事では、三つのスポットを紹介しましたが、本山町にはまだまだたくさんの素敵な場所があります。ぜひ皆さん、一度本山町に訪れてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次