豆知識– category –
-
(59)はりまや周辺おすすめスイーツ♥
-
(60)自然の力でリフレッシュ⁉北川村の魅力に迫る
高知県安芸郡北川村は、人口が1200人ほどの小さな田舎である。コンビニや高校がなく、都会の暮らしに比べて不便さを感じることがある。しかし、村人たちは、ここ北川村でのびのびと暮らし、充実した毎日を送っている。では、どのようなところに心を惹... -
(66)自然が楽しめる!高知のカフェ4選
森林面積は日本一、また人口1000人当たりの喫茶店数も日本一と言われている高知県。 そんな高知県には自然を楽しめるカフェがたくさん! そこで今回はライターが実際に訪れて良かった「自然が楽しめる高知県のカフェ」を紹介します。 茶農家の店あすなろ ... -
(67)高知の川おすすめスポット
高知県といえば自然!!山、川、海の3つの中で今回はおすすめの川について。遊泳可能な川といってもたくさんの場所があります。その中で特にきれいで楽しめる場所を3つご紹介!!ぜひ今年の夏に遊びに行ってみてください!! 仁淀川 まずはやっぱり仁淀... -
(68)四国地方イルミネーション5選
街を彩る冬のイルミネーションは寒い季節に心を温めてくれる特別な光景です。 クリスマスや年末のイベントシーズンに合わせて、多くの場所で様々な趣向を凝らしたライトアップが行われ、観る人に夢や感動を届けています。 本記事では、四国地方で注目され... -
(69)高知の癒しスポット「牧野植物園」🌻
日本植物学の父・牧野富太郎博士を記念して作られた「高知県立牧野植物園」は、四季折々の植物が楽しめる癒しのスポットです。NHK連続テレビ小説『らんまん』の放送で注目を集め、全国から多くの植物好きが訪れる観光名所となっています。当ブログの著者で... -
(77)高知の名所「五台山」のおすすめスポットを紹介!
五台山というのは高知市南東部に位置指定している山また同市の町名です。五台山は高知の有名な観光スポットの一つとしても名が高い場所です。高知の偉人である牧野富太郎博士を主役とした朝の連続テレビ小説「らんまん」の影響でより多くの観光客が五台山... -
(79)日本有数の城 高知城
高知には、歴史的な建物や物がたくさんあります。なかでも有名なのが高知城です。 高知城は、高知にあるお城で、城跡は国の史跡にされており日本100名城にも選ばれています。高知城は、1611年に初代藩主山内一豊によって建てられました。山内一豊は、織田... -
(83)雨の日の牧野植物園
みなさんは高知県高知市にある牧野植物園に行ったことがあるでしょうか。 高知県立牧野植物園は「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の功績を顕彰するために、1958年4月に高知市の五台山に開園しました。 多くの草花があり、とてもきれいな場所で... -
(84)果物
果物を食べよう 果物が持っている効果 旬の果物 まとめ 1.果物が持っている効果 イチゴ ・免疫力を高める ・疲労回復 ・血糖値の上昇を抑える ・高血圧や脳出血の予防 ・生活習慣病の予防 りんご ・血糖値の管理 ・生活習慣病の予防 ・貧血の予防 ・虫歯... -
(87)【ユニバ】ハリポタエリアの魅力
ハリポタエリアの概要 このエリアはハリーポッターの舞台であるイギリス・ロンドンの街並み、魔法界をかなり細かく再現しています。エリアはあの有名なホグワーツ魔法魔術学校と、生徒たちが休暇の際に足を運ぶホグズミート村が舞台となっています。ホグワ... -
(90)友達を連れて行こう!高知っぽい観光スポット
県外から高知に進学してきた大学生の皆さんは、別の場所に進学した友人にこう言われることがあると思います。 「高知ってどんなとこ?今度遊びに行くから案内してよ!」 言うが易し行うが難し、言われたほうはたまったものじゃありません。高知出身の友達... -
(91)おすすめ!超おしゃれカフェ
1.SEA HOUSE ◯ 店舗情報 住 所 高知県安芸郡芸西村西分乙54-1営業時間 11:00 - 20:00(L.O.19:30)℡ 0887-32-2880 自然と一体化した開放的な空間 一面ガラス張りとなっているため、室内でありながら外の自然と一体化しているような感覚を楽しめ、ま... -
(97)尾道観光におすすめな場所
港町として発展してきた尾道は、観光地としても有名な場所です。このページでは尾道でぜひ訪れていただきたい場所を紹介していきます! 尾道駅を出て最初に見える景色は、大きく横に広がる港です。高い建物が少なく、移り変わる空と海を横切っていく船... -
(102)高知市おすすめ神社!
今回は高知市にある、土佐神社の紹介をします。土佐神社は高知市一宮にある神社で、『日本書紀』や『土佐国風土記』(逸文)の記述で知られるように古代から祀られた古社で、中世・近世には土佐国の総鎮守として崇敬された高知県を代表する神社となってい... -
(101)アンパンマン列車
アンパンマン列車は四国を走る電車!!アンパンマン列車を狙って乗るのもよし、普段の通勤、通学で乗るときにアンパンマン列車に乗れたらラッキー⁉様々な楽しみ方があります!! 四国に旅行に来た方などは移動時間でも... -
(105)【現役女子大生が勧めるコスメ4選(冬編)】
こんにちは!最近は一気に冬を感じることが多くなってきましたね..!! 冬はツリーの点灯式やイルミネーション、クリスマスマーケットなど 沢山のイベントが開催されるので個人的には大好きな季節です! 皆さんにもそんな素敵なシーズンを楽しんでもらうた... -
(106)第40回越知町のコスモスまつり
開催日 令和6年10月5日(土)~10月20(日) 開催場所 越知町宮の前公園 第1駐車場 約500台 第2駐車場 越知中学校今成グラウンド 無料シャトルバスも運行 昭和57年から続き、第40回を迎えた越知町のコスモスまつりに行ってきました!... -
(108)高知のおすすめ水族館2選!
高知県は山と海に囲まれた自然豊かな土地であるため、海洋生物が数多く存在しています。そのため、水族館も多くあり、海洋生物好きにはたまらない場所です。今回はそんな高知県の水族館の中から私のお勧めする水族館を2か所紹介したいと思います! 1.室... -
(112)四国のおすすめ動物園!
四国のおすすめ動物園を紹介します! のいち動物公園 高知県の香南市野市町にある「のいち動物公園」は自然豊かな動物公園です。広大な敷地の中で高知県の自然環境を生かした展示が特徴です。動物が自然に近い環境でのびのびと暮らしている姿を間近に楽し... -
(116)芸西村 竹灯りの宵
高知県芸西村で開催される「竹灯りの宵」では、放置竹林から切り出した竹が使用される。ボランティアや地域の人の協力のもと、竹に穴をあけていきオブジェを作る。設置されたオブジェはトンネルやフォトスポット、クリスマス仕様に飾り付けされる。また、... -
(117)飲むヨーグルトの比較
コンビニやスーパー、温泉などでも販売されている「飲むヨーグルト」。 私はその飲むヨーグルト、特にコンビニで売られているものが大好きなのである。 今回は私の独断と偏見でコンビニ大手3社の飲むヨーグルトを比べて評価していきたい。 かなりの独断と... -
(118)ドライブで迷ったらここ【in 高知】
私がドライブに行って良かったと感じた高知県のおすすめの場所を時間帯別に紹介します。 ブログの著者である私は、ドライブをすることがとても好きなので車を持っていて、運転をすることが嫌いではない人たちは、是非とも好きな人たちとドライブをしてほし... -
(119)私がぞっとした高知県心霊スポット3選
私が行ったことのある高知県の心霊スポットで、私が感じた現象や体験談をもとに紹介したいと思います。信じるか信じないかはあなた次第です。 1 見返り橋 ここは高知県香美市土佐山田町西又の山の中にある橋です。ここでは橋を渡る途中に振り返ってはい... -
高知のおすすめドライブコース
高知県は主に車での移動をする県です。自然が豊かで食べ物もおいしくいやしのじかんを過ごせるはずです。そこで高知県出身の私がおすすめのドライブコースを紹介していきます。 ①北川村「モネの庭」:高知県安芸郡北川村野友に在る庭園で、フランスの画家... -
自然に触れることの重要性とは…?
皆さんはアーシングというものをご存じだろうか。 アーシングとは大地や自然に触れる健康法の一つである。なぜそのような健康法があるのか。 今の時代、我々は電子機器に囲まれ、電子機器がなくては生きていけない状況にある。 しかし我々は人間、電気と... -
420年以上歴史ある高知城
高知市に建てられた高知城について説明します。これは火災や震災、太平洋戦争など数々の危機を乗り越えてきた唯一の城です。 < 高知城の特徴 > ・忍び返し 先のとがった鉄の棒が突き出されているものです。刺さると痛いでしょう。これは天守の... -
高知の観光地2選
今回は、高知の観光地を紹介したいと思います。 ①ひろめ市場 まず、ひろめ市場を紹介したいと思います。ひろめ市場は高知市にあり、高知を代表する観光スポットとなっています。魅力としては、どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気の市場内に威勢の良い鮮... -
高知県おススメスポット3選
1. 白龍湖は石炭岩を多く含んだ地質と太陽光の関係で青く透き通って見えます。白龍湖のすぐ近くには、河原がありますが、白龍湖ほど青く透き通っていません。透明度の高さから鯉が浮いているように見えます。池には6匹前後の鯉が悠々と泳いでいます。四... -
「3」が並ぶ⁉中二病心くすぐられる「実は」なスポット
今回は、世界でも珍しい「地球33番地」という場所について書いていく。 地球33番地とは、高知市内を流れる江ノ口川の中にある東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒という同じ数字が12個も並ぶユニークな地点であり、そのことを由来に「地球33番地」という...