県外から高知に進学してきた大学生の皆さんは、別の場所に進学した友人にこう言われることがあると思います。
「高知ってどんなとこ?今度遊びに行くから案内してよ!」
言うが易し行うが難し、言われたほうはたまったものじゃありません。高知出身の友達に尋ねてみても「いやぁ高知なにもないからね!」と言われてしまう……なんてことがあるかもしれません。
そこで今回は私が実際に地元の友達と行ってみたりした高知観光スポットを、「高知らしさ」「行きやすさ」レベルも併せてご紹介いたします!
「高知らしさ」……完全に私の主観による「これ巡ったら高知行ったって言えるやろ」度です。五段階評価で最大5です。
「行きやすさ」……車を用いずに、公共交通機関でのアクセスの良さで決めました。数値は私の主観でこちらも五段階評価で最大値5です。
No.1 桂浜
高知らしさ:4 行きやすさ:4
王道中の王道です。桂浜は県外から来た友達ではなく同じ大学の友達も誘っていくことのある、観光スポットというよりはレジャー施設の意味合いが強いと感じる場所です。海を見てリフレッシュして、おいしいものを食べたいときに行きましょう。個人的に肉たたき丼がおすすめです。近くに龍馬資料館や銅像もあり、観光としても楽しめます。高知駅からバス一本で行けるので行きやすいです。

No.2 わんぱーくこうちアニマルランド
高知らしさ:2 行きやすさ:3
正直高知らしいかと言われればその要素は薄いですが、休日は親子連れでごった返す人気の遊び場所です。アクセスは路面電車の桟橋五丁目駅から徒歩15~20分ぐらいと少し遠く感じますが、友達と話しながらだとあっという間に感じるでしょう。
ここは動物園としても楽しめますが、併設されている遊園地でも遊ぶことができます。一度童心にかえって大きいお友達として遊ぶのも悪くないのではないでしょうか。

No.3 ひろめ市場
高知らしさ:5 行きやすさ:5
高知にわざわざやってきた友達をここへ連れて行かずしてどこへ連れて行くというのか。そう言えるほど高知の観光地代表格ではないでしょうか。ここへ来れば高知名産の食べ物やお土産がたくさん取り揃えられていますし、もしかすると「ここに行きたい!」と事前に調べてくるお友達もいるのではないでしょうか。
交通の便もよく、路面電車の大橋通り駅から徒歩5分弱ほどです。アクセスはいいですが、終電は都会より早いので飲み過ぎにはお気を付けを。
No.4 龍河洞
高知らしさ:4 行きやすさ:2
さあ思いっきり観光をしに足を延ばすぞ!という時にぴったりな場所です。かなり山奥深くにあるのと、バスの本数が少ないことにより行きにくくはありますが、長時間かけて作り出された大洞窟の神秘が感じられます。
身長が高い人、恰幅の良い人は注意です。龍河洞は通常の観光コースでもかなり道が狭く険しいです。

No.5
高知らしさ:5 行きやすさ:5
おっと忘れるところでした。ここで紹介するまでもないかもしれませんが、一応紹介しておきましょう。高知城です。
ひろめ市場と近く路面電車の駅も近いのでアクセスが非常にいいです。最寄り駅は「高知城前」とわかりやすく行きやすいです。
コメント