MENU

(2)喫茶店好きにおすすめ ー高知市の喫茶店三選ー

 海や山、川などの自然に囲まれた高知県。今回は高知県の県庁所在地である高知市で個人的に行って

おすすめしたい喫茶店を3つ紹介します。皆さんが高知を訪れる際の参考になれば嬉しいです。

1、「喫茶 オレンジ」 高知県高知市吉田町5-9

  スーパーマーケットやコンビニエンスストア、学校などの地域の人がよく訪れるお店や施設が多い高知市の吉田町の外れに今回の喫茶店があります。店内はコンパクトな感じですが、ランプや食器、電話などの小物からレトロな雰囲気を楽しむことができます。もちろんメニューも良いです。この時は、ホットケーキとたまごのサンドイッチ、メロンクリームソーダをいただきました。たまごサンドは卵の触感とコショウの味が際立っていて他ではあまり食べられないような一品になっています。また、ホットケーキも甘みがあり柔らかく「喫茶オレンジ」の刻印がされていてとてもかわいいメニューです。メロンソーダはサクランボが乗っていてオシャレなものでした。ちなみに私は今回喫茶オレンジさんのメロンクリームソーダで人生始めてサクランボを食べましたがとても美味しかったです。

↑今回注文した、たまごサンドとホットケーキ、メロンクリームソーダ(カウンター席に座っていたのでホットケーキができるまでを見ることが出来ました)

2、「喫茶 花偲」  高知県高知市愛宕町1-10-1

 今回紹介する「喫茶 花偲(はなし)」さんは高知駅の近くにある大きな病院、愛宕病院の斜め向かいにあります。ガラス細工や陶器の置き物があり、少し暗めな照明が印象的な心が落ち着く空間があるお店でした。この時、私はハヤシライスとメロンクリームソーダをいただきましたが、ハヤシライスはトマトの酸味が良い感じに味わえるものでした。少し量が少なめなので昼ご飯や夕ご飯の前の小腹が空いた時に行くのがおすすめです。またお店の方も明るく親切な方でした。その時はハヤシライスを注文しましたが次訪れる際は前から気になっているハンバーグ定食を頼もうと思います。

↑ハヤシライス

3、「珈琲館 イストワール」 高知県高知市追手筋2丁目7-5  

 高知城の歴史や文化、当時の高知県についての伝統的な物が展示されている高知城歴史博物館な中に「珈琲館 イストワール」さんはあります。ダークブラウンの大きな机やテラス席、目の前に見える高知城が印象的な店内は休日は地元の人々も訪れていたことから地域にも愛されているお店だと感じられました。私は「仁淀ブルーサイダー」と「ホットケーキセット」をいただきましたが。仁淀ブルーサイダーはメロンクリームソーダとはまた違う品で、高知の河川である仁淀川をイメージして作られたことから色合いも仁淀川のように明るい水色が綺麗でした。さらに、サイダーの上にアイスクリームが乗っているので、アイスがサイダーに溶けていくたびに味が少しずつ変化する品になっています。ちなみに他のメニューには龍馬の顔が描いてあるウインナーコーヒーもあり、高知らしさを感じました。また、イストワールさんが博物館の中にあったので、博物館にも訪れましたが刀や高知の大名「山内家」が使っていた物が多く展示されていて、企画展も時期ごとに異なるテーマ開で開催されているので、とても楽しい場所となっています。

↑ホットケーキセットと仁淀ブルーサイダー

4、終わりに

 いかがでしたでしょうか?他にもお勧めしたいお店が沢山ありましたが今回はこれら3つの喫茶店を紹介しました。重ね重ねになりますが今回紹介したお店の情報が皆さんに役立てば幸いです。ちなみに私は、今回訪れた全ての店でサイダーを頼んでいましたが自分自身が始めて店に行ったときはサイダーを注文すると決めていたからです、、皆さんは始めて行くお店で絶対に注文するメニューはありますか?

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次