私がドライブに行って良かったと感じた高知県のおすすめの場所を時間帯別に紹介します。
ブログの著者である私は、ドライブをすることがとても好きなので車を持っていて、運転をすることが嫌いではない人たちは、是非とも好きな人たちとドライブをしてほしいです。高知市から行くことが簡単なスポットではないかもしれませんが、ドライブの醍醐味は車での車内トーキングや、そこまでの道中だと思いますので、遠くても行ってみてほしいです。
- 朝:桂浜
- 昼:四国カルスト
- 夜:四国カルスト
- 朝:桂浜


ドライブで訪れる桂浜は、美しい景色と歴史、グルメなども楽しむことができる人気スポットです。桂浜公園内には大きな坂本龍馬像があり、そこからは太平洋の景色を一望でき、龍馬の見た景色を見ることができます。歴史好きにはたまらないでしょう。また、水族館もあり、子供連れの家族も楽しむことができます。そして、ここから見る初日の出は新年の始まりを感じさせてくれるとともに、心機一転頑張ろうという気持ちにさせてくれます。また、地元でとれた海の幸を使った料理や、デザートなど食べ歩きにもピッタリ!アクセスも良く、駐車場やトイレなどの設備も整っており、子供連れの家族や友人と気軽に訪れることができます。休日をリラックスして過ごしたい方はぜひ足を運んでみてはどうでしょうか。
桂浜で日の出を見ようとする時間帯は、駐車場が開いていないので私は、路駐駐車をしました。日の出の時間も朝は寒いので、防寒対策をしていくことをおすすめします。
初日の出の時間帯はとても混むので、早めに行動することをおすすめします。
- 昼:四国カルスト


四国カルストは、標高1,400メートルの高原が広がる絶景のドライブスポットです。昼間のドライブでは、青空の下、緑豊かな草原の綺麗な景色を楽しめます。牧場もあり、牛さん達をみることもでき、インスタ映えも狙える場所です。自然を感じることができるので心が穏やかになり、いい気分転換になります。また、近くにはお土産屋さんや、カフェがあり、まったりとした時間を過ごせます。愛媛との県境ということもあり、県境スポットで写真も撮れます。しかし、難点があり、たどり着くまでの道がとても狭いので、対向車が来た時は譲り合いをしないと通ることができないので、運転技術が少し必要です。
住所
785-0504 高岡郡津野町芳生野乙
高知市から車で 約2時間半
四国カルストに行ったら、行ってほしい場所が2ヶ所あります。
- 1.カルスト珈琲

四国カルストに入り、5分ほど進んだ先にお土産屋さんがあり、そのすぐ近くに、カルスト珈琲というトラック型の喫茶店があります。ここでは、珈琲やお菓子を買うことができ、珈琲を飲みながら景色を眺めることができます。インスタ映えも狙えるスポットなのでおすすめです。
営業時間
平日:11時~16時
土日祝:10時~17時
*12月~3月は営業しておらず、その他の時期も不定休でお休みしていることが多いため、カルスト珈琲のインスタグラムをチェックしてから行くことをおすすめします。
- 2.ミルク園

四国カルストをまっすぐ進み山を下りた先に、ミルク園の看板がみえます。そこでは、とても長いミルクアイスを食べることができます。

普通のバニラアイスとは違い、ミルクアイスなのでとても甘いです。私は、暑い日に行ったので写真を撮っている間に溶け出してしまい、手がベトベトになったので早めに食べることをお勧めします。
また、この近くにある牧場では、the牛の柄をした牛を見ることができます。四国カルストでは、黒か茶色の牛を見ることが出来ないので、斑点柄の牛さんをみたい方は、ミルク園の近くなので是非立ち寄ってください。
(ミルク園の定員さんがこの牧場を教えてくれました。^^)
営業時間 9時~17時
定休日:日曜日
- 夜:四国カルスト

四国カルストの夜のドライブは、昼間とは違った雰囲気が魅力です。標高が高いため、夜空がとても綺麗です。暗闇の中での星空と静けさを楽しめ、晴れた夜は満天の星が綺麗で感動しました。*標高が高いので、夜はとても寒いので防寒対策をしないと寒さで楽しむことが出来ません。四国カルストの自販機のホットココアはいつも売り切れています。霧があるのでスピードの出し過ぎは、事故します。
*四国カルストは、高知市から2時間半かかるので運転手さんは大変だと思うので、助手席の人たちが盛り上げて運転手さんが退屈しないようにしてあげましょう。冬の夜の四国カルストは、とても寒いのであったかい飲み物を飲みながら、椅子を用意して星空をゆったりと眺めることをおすすめします。
住所
785-0504 高岡郡津野町芳生野乙
高知市から車で 約2時間半
気になった方は是非足を運んで見てください。
他にも色々なドライブスポットがあるので気になる方はぜひ調べて行ってみてください。
コメント