はじめに
私は高知県外出身の大学生です。今回は、私が行った高知のイベント、お祭りを3つ紹介します。
高知に来た時にまず驚いたのはイベントが多いことです。例えば、毎週日曜日に高知城下の追手筋で開催されている「日曜市」。また、「日曜市」だけでなく、「木曜市」や「金曜市」もそれぞれ別の場所で開催されています。
まちなかでイベントを開催している様子を度々見かけます。地元と比べて高知はイベントに対する熱意などがすごくあるように感じます。小さなお祭りにも会場から人があふれるほど集まっている様子も見かけたことがあります。
イベントが多く開催されていると家族や友人同士で行く予定を立てて週末の楽しみにできるところがとてもいいと思います。街路市だけでなく、野外マルシェも開催されています。
そんな数多くあるイベントの中から、高知初心者大学生が実際に行った高知のイベントを紹介していきます!
おやつ神社

2025年は5月17日(土)・18日(日)の2日間、高知市鷹匠町1丁目の山内神社・境内・参道・鷹匠公園で10時~18時(2日目は16時まで)開催されました。また、5月17日は18時~21時開催の「ナイトおやつ神社」もありました。「おやつ神社」は「おやつと珈琲、おいしいごはん」がテーマです。
(注)入場料が300円ほどかかります。受付で入場料を払うとチケットを受け取ることができます。
県内外から飲食店や雑貨、衣服、アートなどのお店が出店します。2日間どちらも出店するお店もあれば、1日目、2日目のどちらかだけ出店するお店もあります。
出店するお店のお子さんもお店の手伝いをしている様子が見られました。大人も子供も一緒に楽しんで行っているのを感じられてとてもよかったです!
出店数も多く、県外から来ているお店もあるため売り物との一期一会を楽しめます。高知県内のお店であっても、自分が知らなかったお店や普段遠くてなかなか行くことができないお店も集まるため、新鮮な気持ちになります。
比較的涼しい時期の開催のため、過ごしやすいです。ステージ企画などもあり、親子連れも多く見られました。幅広い年代の人が楽しめるイベントだと思います。開催場所が広いため、たくさん歩くことにはなりそうですが、ぜひ行ってみてほしいです!
ヴィレッジ高知~モノと食、音が奏でる土日市~

2025年は10月18日(土)・19日(日)の2日間、みどりの広場、鷹匠公園、山内神社などで10時~17時に開催されました。四国最大規模の野外マルシェです。
ヴィレッジ高知は「おやつ神社」の系列イベントです。ヴィレッジ高知は「おやつ神社」と違い、ナイト開催はありません。
6つのエリアに県内外から207店舗が出店しました。出店エリアはアルファベットや色ごとに分かれているため、地図でどこら辺にどのお店があるか確認しやすいです。また、会場ではイベントのフライヤーが配られているため、Instagramなどで出店情報を確認できない場合も安心です。一緒に来ている人と地図を見ることもできるほどの大きさです。
お店を探すことが宝さがしみたいで少しわくわくします!
「おやつ神社」の系列イベントであるので、「おやつ神社」で見かけたお店も出店していました。ヴィレッジ高知に出店するには採用される必要があるため、多くのお店の中から厳選されたお店が立ち並びます。
雑貨やアート、インテリアをメインに取り扱っているお店が多く見られました。お店によって個性が出ているので気になったお店に立ち寄ってみることがおすすめです!
お店で買った食べ物や飲み物を食べ終わってできたごみはゴミ袋が配布されており、参加者の持ち帰りを促していました。
ステージ企画では、DJの方がヴィレッジ高知に「音」を演出し、他の音楽パフォーマンスを行う方もいらっしゃいました。子供たちに大人気のシャボン玉パフォーマンスも行われました。
会場内では多くの方々の楽しそうな会話や音楽があふれていました!お店の人との会話を楽しみながら買い物を楽しんでほしいです。
よさこい祭り
毎年8月9日(前夜祭)、10日、11日(本番2日)、12日(後夜祭・全国大会)の4日間開催されます。各チームが高知市内9カ所の競演場・7カ所の演舞場で踊り子が手に持った鳴子を鳴らしながら工夫を凝らし、地方車には華やかな飾りつけをして市内を乱舞します。
よさこい鳴子踊りは、自由な多様性を生み出し続け、チームの個性がよく出ています。伝統的な音楽から演奏がロックバンド調なものが増え、髪型や衣装も派手さを増しているそうです。
幅広い年代の方が踊り子としてよさこい鳴子踊りに参加していました。チームごとに個性が出ており、衣装や髪型、メイクにもこだわりが見てとれました。地方車の飾りつけもチームの雰囲気に合わせて作られています。ボーカルやパフォーマーが地方車に乗り、演舞の前に踊り子を鼓舞する様子も圧巻でした!
私は恥ずかしながら、高知に来るまでよさこい鳴子踊りを実際に見たことがありませんでした。今回、初めて実際に見ることができました。踊り子やパフォーマーなどよさこいに関わる人たちの熱気がすごく、圧倒されました。会場に近づくにつれて人だかりが大きくなっており、遠くからも聞こえていた音楽がよりはっきりと聞こえるとわくわくしてきます。チームごとの違いなどを見ることもよさこいの楽しみ方だと思います!
終わりに
いかがでしたか?今回紹介したイベント・お祭り以外にも高知にはたくさんのイベント・お祭りがあります。ぜひ色々と調べてみて興味があるイベントなどに参加してみてください!
新しい発見があって面白いと思います。ご友人やご家族、お一人でも楽しめると思うので気軽にふらっと行ってみるのもありだと思います。
「高知トラベル.com」には様々なジャンルのものが紹介されているので、他の記事も読んでみてください:)
今年の開催は終わってしまっているイベントを紹介したので、今回の記事を参考にぜひ来年以降に訪れていただけたらと思います!
関連記事はこちらから☟


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 【高知初心者がおすすめする】イベント・お祭り3選 | 高知トラベル.com 県外出身が驚く高知のイベントの多さ […]