MENU

15.【旅行】土佐日記~浪速旅行編

目次

土佐から浪花へ…

カッタン、コットン・・・  あら、ヌオー電車ですね。(高知の路面電車、丸っこくてヌオー似てるのわかる?まるで水地面…)

高知は四国で唯一、本州との接続がないため、旅行ハードルが高いかもしれません。路面電車で高知県内の観光場所をめぐるのもいいけど、たまにはよそ見もしたくなると思います。

そんな時には大阪旅行です!浪花出身、土佐在住の大学生が、浪花旅行をご紹介します!

また、みなさんもお好み焼きや、たこ焼きを無性に食べたくなる日が来ると思います。そんな時にふと大阪旅行を思案する際に、何を利用するのが最適かわからなくなると思います。

高知から大阪へ遠く感じる方もおられると思います。また、飛行機、バス、新幹線を利用した行き方など、多くの手段があります。それぞれの手段の特徴と、パターンに合わせたおすすめの行き方をご紹介します。

路面電車の話も登場しますので、土佐要素も、浪花要素も楽しんで下さい。

また、宿泊にお勧めの最寄り駅もご紹介します。どの駅が便利かわからない!といったお悩みもあるかと思いますが、目的地別に便利な最寄り駅もご提案させていただきます。

今回は市街地に行くことを中心にしていますが、USJについての記述も少々ありますので、ご参考程度にお願いします。

結局どの手段がおすすめなのか

行き方は大きく分けると4つあります。

Ⅰ 高知龍馬空港を出発点に~高知龍馬空港から伊丹空港までの飛行機

Ⅱ 高知中心部を出発点に~はりまや橋または高知バスターミナルから難波(OCAT)・梅田までのバス

Ⅲ 高知駅を出発点に~高知駅から岡山駅を経由して新大阪駅までの新幹線

Ⅳ 四国県内を出発点に~徳島駅を経由して和歌山市へのフェリー

正直、どの手段がおすすめかについては、皆様の要望によります

結論を以下のようにまとめてみます。

飛行機✈がおすすめな人       時間をお金で買いたい人!

新幹線🚄がおすすめな人       お金云々よりも旅行気分を味わいたい人!

バス🚌がおすすめな人        なによりも節約を重視する人!

フェリー⛴がおすすめな人       時間、費用なによりもロマン重視な人!

それぞれ、飛行機、新幹線、バス、フェリーを比較し、一つずつ特徴を見ていきましょう。

高知龍馬空港を出発点に

高知中心部から空港へは、とさでん交通などのバスが中心部発を中心に発着しています。高知駅バスターミナル発は、路面電車高知駅を降りてまーっすぐです!

飛行機利用は、お金をどれだけかけてもいち早く大阪に着きたい人におすすめです

飛行機を利用する場合の大きなメリットは、非常に所要時間が短いことです。離陸してから着陸するまで、約45分となっています。そのため、一寝入りしてしまうと、すぐに着陸になります。

私は、ウェルカムドリンクのリンゴジュースとお茶を愉しんでいる間に着陸準備に入ってしまい、机を片付けたことがあります。(両手に花と言わんばかりの紙コップでした)

デメリットとしては、費用がかさんでしまうことです。往復利用かつ閑散期であっても、25,000円程度になってしまいます。

注意点としては、到着空港が、関西国際空港(KIX)ではなく、伊丹空港(ITM)しかないことです。伊丹空港から、市街地までは、バスを利用することができます。荷物を受け取るターンテーブルの場所から、5分あればバス乗り場まで行くことができます。

伊丹空港から梅田駅まではバスで30分程度です。新阪急ホテル停留所が梅田駅の最寄になっています。

※梅田駅と、大阪駅は隣接しています。地下鉄や阪急線、阪神線利用の方は梅田駅を、JR線を利用の方は大阪駅を利用します。

伊丹空港から難波駅までも30分程度で到着します。なんば駅前停留所で下車すると、目の前に南海なんば駅を臨むことができます。すぐ正面の横断歩道を渡ることで、なんば駅に入ることができます。

料金はどちらの路線も同額になっています。料金は大人730円、お子様は370円です。

モノレールから、地下鉄を利用して市街地に入る方法については、お金がかかることだけでなく、時間も要しますので、おすすめとは言えません。

注意点としては、夕方にかけて、使用高速道路(大阪環状線)が非常に混雑します。そのため、渋滞する場合があります。

USJについてもバスが出ておりますので、同様にバス乗り場から乗車してください。

以下は高知龍馬空港の地図です。レンタカー返却もできますので、車で行くのもアリですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次