2024年– date –
-
(31)高知県の伝統産業に触れる。
「土佐和紙」 高知県は日本三大和紙の一つである「土佐和紙」の名産地です。土佐和紙は、中男作物とし貢納した記録から、約1000年以上前には製造されていたと考えられ、『土佐日記』で有名な平安朝時代の歌人紀貫之は、土佐の国司として製紙業を奨励したと... -
(32)爆モテイケメンが紹介する高知県のオススメデートスポット
どうも高知が誇る爆モテイケメンです。 今日は高知県のオススメデートスポットについて紹介するよーー!!! このデートスポットを訪れた暁には気になるあの子のハートをゲット間違いなしだぜ❤❤❤ 1. 高知城 最初に紹介するオススメデートスポットは高知城... -
(33)廃校を改築した高知県のスポット
1,室戸廃校水族館 2018年に、高知市旧椎名小学校を改修して誕生した水族館です。 運営管理は特定非営利活動法人「日本ウミガメ協議会」のメンバーが行っています。魚の展示としては、主に屋外のプールと室内の水槽で魚が泳いでいます。また、当時... -
(34)広島に来たら行くべき場所
この記事では広島県に来た際に訪れてほしい場所を紹介します。 厳島神社(宮島) 厳島神社は広島県廿日市市にある神社で古くは「伊都岐島神社」とも記された全国に500社ある厳島神社の総本社です。1996年にはユネスコの世界文化遺産にも登録された歴史ある... -
(35)高知のおすすめモーニング!!
皆さんはモーニングを利用することはありますか??高知はモーニング文化が発展した地域としても有名ですが、モーニングを利用する若年層はあまりいません。そこで高知でお勧めのモーニングを楽しめるカフェを紹介したいと思います!! 1.Cafe 食Do ぶぶ... -
(36)高知で何を食べるか迷っているあなたに!高知のおすすめグルメ3選!!
活漁 漁ま ここで食べられる魚は新鮮でボリューム満点です!店内にある大きないけすで泳ぐ魚をとって調理しています!やはり高知なので鰹のたたきが絶品で、一切れが大きく満足感があります!写真でも分かるように塩がたっぷり振ってあります!この塩たた... -
(37)高知県のおすすめスポット3選
このサイトでは、高知県外からの観光はもちろん、高知県内に住む方々も日帰りで楽しむことができる、行ってよかったおすすめスポット3選を紹介します! ◇高知県立牧野植物園 高知県高知市五台山にある高知県立牧野植物園は、植物分類学の父、牧野富太郎博... -
(38)高知の自然を楽しめる!!~おすすめスポット3選〜
1、四万十川ジップライン(道の駅四万十とおわ) アクティビティ - 公式|道の駅四万十とおわ (toowashimanto.jp) インスタ:【公式】四万十川ジップライン(@shimantoriverzipline) • Instagram写真と動画 日本で最後の清流といわれる四万十川を約20~30... -
(39)【平成】★≠″ャ」レ文化4巽❣
ヘソ出しにダメージデニム、ルーズソックス、たまごっち、トモコレ、love&ベリー、ヒョウ柄のキティーちゃん…などなど平成ブーム真っただ中の昨今、y2kやギャルファッションと呼ばれる1900年代後期~2000年代初期に流行したファッションや文化に魅了され... -
(40)箱庭開闢記#1
皆さんこんにちは(^^♪ 箱庭ゲームのマインクラフトの日常生活や街開発、建築などなどの日記を中心に小ネタや攻略方法なんかも紹介していく「箱庭開闢記」の記念すべきpart1! まあマルチでやっているので結構もう開発進んでるんですけど・・・(^-^; なの... -
(41)梼原町「雲の上の図書館」
デザインは有名な建築家 隈研吾氏 高知県梼原町にある公立図書館「雲の上の図書館」 この建物の設計を担当したのは新国立競技場の設計を行ったことでも有名な建築家の隈研吾さんです。 梼原町にはこの雲の上の図書館のほかにも「梼原町総合庁舎」や「まち... -
(42)土佐弁しっちゅう?
・土佐弁とは、高知県を始め、高知県(旧土佐国)の中部・東部で話される日本の方言である。四国方言に分類される。高知県西部の方言は中部・東部との違いが大きく、西側は幡多弁、東側は土佐弁と呼ばれる。 ・土佐弁が話される高知県とは 日本の四国地... -
(43)ぼっち飯のすゝめ
ぼっち飯はいいぞ~!!自分の好きなものを人目を気にせずに楽しめるし、自炊では得られないお店独自の味や雰囲気も楽しむことができる! そんなすんばらしいぼっち飯のはじめの一歩として、おすすめしたい店を高知のローカルカフェに焦点を当ててご紹介し... -
(44)広島に来たら行ってみて!ハートのマルゲリータが食べれるイタリアン🍕マリオ・エスプレッソ
マリオ・エスプレッソ 袋町店 広島市の袋町公園のすぐそばに位置する青い外装がおしゃれなお店マリオ・エスプレッソ お手ごろな価格でピザやパスタを楽しむことができます 二階建てのお店は地中海のレストランを彷彿とさせるおしゃれな内装でインスタ映え... -
(45)#こいアニ って?・#コニコス って? 秋に進んだ新たな一歩を振り返る
コスプレがしたい!!! 念願の一人暮らし!これで親に縛られずある程度好きなことができるゾー!!! んで、俺がやりたいことって何だろうなーって思ったら一個思いついたんすよ。 「俺、コスプレしてぇなぁ」って。 ほら、コスプレしたら新たな交... -
(46)高知にある自分が見に行きたい滝
高知と言えば、食べ物なら文旦や小夏やかつおのたたきなどが有名である。観光スポーツなら大橋通りやひろめ市場や高知城など多くの観光客が行く場所。しかし、高知の観光スポーツはそれだけでなく、町の中心から離れたら、また、多くの自然に関する観光... -
(47)【高知県】私が行ったサーフィンスポット!
高知県はサーフィンの聖地!? 皆さんご存じでしょうか?高知県は全国からサーファーが来るほどサーフィンができる県なんです。 ここでは高知県の私が行ったことのあるおすすめサーフィンスポットを紹介します。 1:天然色劇場近くの海(天然色劇場側) 私... -
(48)【高知グルメ】昼も夜もおいしい高知グルメスポット6選!
高知グルメといえばカツオやウツボなどが有名です!海鮮系やラーメンなど豊富な種類が並んでいます。高知はおいしいお店が多すぎて友人と食事に行くとき多くの人が悩んでいるのではないでしょうか?なので今回は場面に合わせた高知のおすすめグルメを6店絞... -
(49)高知の美味いもんはカツオだけじゃない!
高知で美味しいのは海鮮だけ??? いいえ!!! 『お肉』だって美味しいのです!!!!! 高知に住んでいるなら、訪れたなら、絶対に食べないと損する!そんなそ絶品のハンバーグ店を今回は三店舗をご紹介します! ハングリーベア えびすこバーグ サンヒ... -
(50)♡ここへ行け♡ 高知の穴場かもしれない場所
私のおススメする高知のスポットを紹介します。桂浜やのいち動物園、はりまや橋などは入っていないので、ある程度高知を観光した人向けかなと思います。高知県民の方も知らない場所があるかもしれないので県民の方もぜひ読んでみてください♪ モネの庭 ♡〒7... -
(51)高知県の空は身近な絶景 ~癒しをあなたへ~
空は最も近くにある自然の一つ。私は普段から綺麗な空を見るととても心が落ち着く。何か特別な ことではないけれど。何もすることがなくて暇なとき、心がむしゃくしゃした時、悲しい時や嬉しい時 など。どんな時でもいいけれど。一度空を見上げてみてほし... -
(52)【京都・奈良】ここに行ってみよう!
【古都・京都】 ~千年の都・京都から選び抜かれた観光地を紹介します!(今回はお寺を紹介していきます。)~ ・清水寺・ 京都市の京都市の東側に位置する清水寺。「清水の舞台から飛び降りる」と称されるだけあって、舞台の造りは圧巻です!お寺からの... -
(53)日本のスイス「四国カルスト」
🐄「四国カルスト」とは? 愛媛県と高知県との県境にあるカルスト台地。標高は約1,400m、東西の幅は約25km。日本三大カルストの一つである。白い岩肌の石灰岩、緑の草原、放牧された牛たちが織りなす牧歌的な風景は「日本のスイス」とも称され、訪れる人々... -
(54)大学生におすすめな高知グルメ3選!
腹ペコな大学生も大満足なおすすめの高知グルメを3選ご紹介します! ①生ガツオの握り 高知のグルメといえばカツオのたたきを想像する方も多いのではないでしょうか?しかし、私がおすすめするのは生ガツオの握りです。 まずカツオには「初鰹」と「戻り... -
(55)高知のぶっとび水族館!!
目次 桂浜水族館 むろと廃校水族館 高知県立足摺海洋館 SATOUMI 桂浜水族館 桂浜水族館って? 桂浜水族館は、坂本龍馬で有名な桂浜に位置する水族館!略して「ハマスイ」 入館料 大人 1600円 子供 600円 幼児 300円 ぶっとび公式Xアカウントが話題... -
(56)ミニオンズと人間 ~ミニオンズの生態を探る~
1.ミニオンズの生態 彼らは海の中から細胞として誕生した。そして単細胞生物だ。また海から陸へと上がってきている。この様子は生物の進化と類似している。特徴の一つで黄色い一つ目か二つ目の生物でもある。生態によって髪の毛が生えているもの、体の大... -
(57)高知のローカルアイドル はちきんガールズ
★はちきんガールズ はちきんガールズとは、2010年2月に結成された、高知県のローカルアイドルグループ。『高知県観光特使』、『高知県おにくPR大使』、『土佐文旦アンバサダー』、『フィギュアメーカー・海洋堂イメージガール』の肩書きを持っている。 ★メ... -
(58)私が高知県で好きな場所の写真集!!
1.帯屋町 ケーキ屋さんにラーメン屋、屋台やファッション店などバラエティ豊かな店がごった返しています! 毎年夏には屋台が立ち並び、水ヨーヨーなどのこの時期ならではの品物を買い求めることができるのでぜひ行ってみてください。よさこい祭りではにぎ... -
(59)はりまや周辺おすすめスイーツ♥
-
(60)自然の力でリフレッシュ⁉北川村の魅力に迫る
高知県安芸郡北川村は、人口が1200人ほどの小さな田舎である。コンビニや高校がなく、都会の暮らしに比べて不便さを感じることがある。しかし、村人たちは、ここ北川村でのびのびと暮らし、充実した毎日を送っている。では、どのようなところに心を惹...