MENU

(40)箱庭開闢記#1

皆さんこんにちは(^^♪

箱庭ゲームのマインクラフトの日常生活や街開発、建築などなどの日記を中心に小ネタや攻略方法なんかも紹介していく「箱庭開闢記」の記念すべきpart1!

まあマルチでやっているので結構もう開発進んでるんですけど・・・(^-^;

なので今日はわたしのワールドの紹介(+小ネタとか)をさっくりしようかな~~と思います♪

目次

  • 赤煉瓦の駅(開発途中・・・)
  • イカの神像(元ビーコン)
  • オマケ(花火大会)

①赤煉瓦の駅

まだまだ未開発ですが赤煉瓦の駅を絶賛建築中!!

東京駅をモデルとしながら、どこか明治や大正浪漫を彷彿とさせるデザインを目指しています!全体は赤煉瓦を用いて、差し色に凝灰岩の煉瓦を使用しています。照明などはランタンやレッドストーンランプを使ってレトロに。レッドストーンブロックをほかのブロックで隠しておくと常時光ります♪

ちなみにレールは地下にあって、少し遠いところにある村とつなげている最中です。スライムブロックの部分は駅2階部分に上がってくるレール部分の土台です。完成形は如何に・・・!?もちろん完成したら紹介しますよ(*‘∀‘)

建築中の仮ブロックはスライムブロックを使うと便利ですよね、素手で破壊できるので。ほかにも足場ブロックなんかも便利です。サバイバルでも比較的集めやすい素材で作成できるので序盤では重宝していました。今はもうスライムブロックばっかり使ってるかな・・・

②イカの神像

当初は作業効率化のためにビーコンを立てていたのですが、少し神聖な感じにしようとおもって装飾を施しました。

これが・・・

こう!!!

立派なモニュメントに・・・!!

クォーツブロックを使って全体を白くしています。白のコンクリートにしてもよかったのですが、コンクリート系統のブロックには階段ブロック、ハーフブロックがないのでクォーツブロックを使用しました。

神像(神像?)の下部分は噴水(とビーコン)、上部分にイカの像を建設しました。これからこのイカがこのワールドの守護神です^^クォーツブロックもいろんな種類があります。模様入りのクォーツブロック、クォーツの柱、クォーツレンガ、なめらかなクォーツブロックetc…いろいろ組み合わせて建築の役に立てましょう♪

参考に、今回イカの神像で使用したブロックは

  • なめらかなクォーツブロック
  • なめらかなクォーツブロックの階段
  • なめらかなクォーツブロックのハーフブロック
  • クォーツの柱
  • 青い色の色付き板ガラス
  • 鉄のトラップドア
  • ダイアモンドブロック

以上となります!基本的にクォーツ系統のブロックで建築しました。素材がそろっているとシンプルさが相まってより神聖に見えるかな・・・と。近くにパルテノン神殿を作っても世界観が合うかもしれないですね♪時間と素材集めができたら作ろうかな・・・

村人との交易で金のニンジンが手に入るので・・・。達人レベルの農民村人から交易することができます。このワールドの最近の食糧は村人からの交易がほとんどです。がっぽり稼いでるだろうな・・・

村人の交易場もすでに建築済みですので他のパートでご紹介しますね(^^♪

金のニンジンは食べるほかにも、ウマやロバ、ラバの手懐け、繁殖、成長など動物にも使えます。

③オマケ

先日友人と花火大会inマイクラを開催しました。

マイクラの花火として使うのは「ロケット花火」です。

もう少し詳しく言うと、

①花火の星を作成(火薬+各種染料)

②ロケット花火を作成(花火の星+火薬+紙)

以上です。簡単簡単^_^

フェード効果をつけるアイテムもあります。ダイアモンドで流れ星の効果、グロウストーンダストで点滅の効果がそれぞれつきます。染料の種類によって花火の色を変えることはもちろん、花火の形を変えることもできます♪

花火の打ち上げは手動でも可能ですが、上向きにディスペンサーを設置しておく方法もあります。設置したディスペンサーの中にロケット花火を入れて、レッドストーンダストとレバーを設置してレバーをオンにすると花火を遠隔で打ち上げられます!

終わり

part1ということで今回はここまでにしておきましょう。もちろんまだまだ紹介できていない建築や設備などなどありますので、それはまた別のパートでご紹介♪

次回のpart2では倉庫と自宅をご紹介しようかなと・・・!ぜひご覧ください!

それではまた(^_^)/~~~~~~~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次