高知の案内人– Author –
-
(121)個人的・桂浜水族館の魅力
皆さんは桂浜水族館をご存知だろうか?四国在住であったり、それこそ高知県在住であるならばご存じだろう。しかし、関西出身かつ出不精の筆者は、名前こそ聞いたことはあるものの.....といった具合であまり詳しくは知らなかったのだ。 今回は筆者が実際に... -
(122)高知県おすすめ洋菓子店 2選!!
菓子's FootoMee(ふうとみい) |エクレアが大人気!!ケーキもオシャレな見た目でインスタ映え違いなし!!人気のケーキ屋さん 📍アクセス 路面電車 後免町駅から徒歩5分土佐くろしお鉄道 後免町駅から 徒歩8分 ローソン南国おお... -
(123)市内にお洒落なドーナツカフェ!【NICO CAFE🍩】#イートイン#インスタ映え
高知市日の出町にドーナツカフェ【NICO CAFE】が2024年6月にオープン🍩 今回はインスタ映え間違いなしの【NICO CAFE】さんを紹介します! 今話題の十数種類の手作りドーナツとこだわりのコーヒーを堪能するができるのが魅力!! そんなNICO CAFEさんにお邪... -
(124)アローラポケモンのススメ☀️🌙
皆さんはポケットモンスターシリーズをプレイしたことはありますか?また、プレイしたことがあるならどの世代が一番印象に残っていますか?私は第七世代、ポケットモンスターサン・ムーン、ウルトラサン・ウルトラムーンが印象に残っています。自分自身、3... -
(125)[冬休み]誰でも楽しめるゲーム3選[おすすめ]
長年ゲームに触れてきたこの私がおすすめするので間違いなし☆彡ここでは私のおすすめをジャンル別に選びました(*ノˊᗜˋ*)ノ ゲーム初心者も含めてみんな一緒に楽しめるものを紹介していきますよー!+(0°・∀・)+ワクテカ+ .。*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡.。*☆彡・.。*☆彡・... -
高知のおすすめドライブコース
高知県は主に車での移動をする県です。自然が豊かで食べ物もおいしくいやしのじかんを過ごせるはずです。そこで高知県出身の私がおすすめのドライブコースを紹介していきます。 ①北川村「モネの庭」:高知県安芸郡北川村野友に在る庭園で、フランスの画家... -
車がなくても行ける観光地 中津渓谷
中津渓谷は仁淀ブルーと美しい森、巨岩、滝など変化に富んだ風景が魅力で、「仁淀ブルー」の名前が知られるようになる以前から人気のスポットでした。(NIYODO BLUE !奇跡の清流 仁淀ブルートリップガイドHPより) 行き方 車がなくても、電車(土讃線)... -
みんな大好きオムライスの様々なオムレツの配置
みんな大好きオムライスには実は様々な作り方があります。 ①たまごをチキンライスで包み込むやり方 多くの洋食店ではこの作り方が採用されており、一般的なオムライスと言われて多くの人が頭に浮かぶ形だと思います。よく焼かれたたまごがライスを包んでい... -
自然に触れることの重要性とは…?
皆さんはアーシングというものをご存じだろうか。 アーシングとは大地や自然に触れる健康法の一つである。なぜそのような健康法があるのか。 今の時代、我々は電子機器に囲まれ、電子機器がなくては生きていけない状況にある。 しかし我々は人間、電気と... -
420年以上歴史ある高知城
高知市に建てられた高知城について説明します。これは火災や震災、太平洋戦争など数々の危機を乗り越えてきた唯一の城です。 < 高知城の特徴 > ・忍び返し 先のとがった鉄の棒が突き出されているものです。刺さると痛いでしょう。これは天守の... -
国指定史蹟天然記念物「龍河洞」の魅力とは?
今回紹介するのは、高知県香美市にある日本三代鍾乳洞「龍河洞」。龍河洞は「観光好き」「探検好き」「学術価値があるものが好き」という方にはたまらないスポットである。筆者も実際に行ってきた感想と魅力を紹介する。 そもそも龍河洞とは? 高知市中心... -
高知の観光地2選
今回は、高知の観光地を紹介したいと思います。 ①ひろめ市場 まず、ひろめ市場を紹介したいと思います。ひろめ市場は高知市にあり、高知を代表する観光スポットとなっています。魅力としては、どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気の市場内に威勢の良い鮮... -
高知県おススメスポット3選
1. 白龍湖は石炭岩を多く含んだ地質と太陽光の関係で青く透き通って見えます。白龍湖のすぐ近くには、河原がありますが、白龍湖ほど青く透き通っていません。透明度の高さから鯉が浮いているように見えます。池には6匹前後の鯉が悠々と泳いでいます。四... -
「3」が並ぶ⁉中二病心くすぐられる「実は」なスポット
今回は、世界でも珍しい「地球33番地」という場所について書いていく。 地球33番地とは、高知市内を流れる江ノ口川の中にある東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒という同じ数字が12個も並ぶユニークな地点であり、そのことを由来に「地球33番地」という... -
モネの庭 ~モネじいと共に~
モネの庭は世界で二つしかない庭園で、その一つが高知県北川村にある。クロード・モネがこよなく愛したフランスの庭をモデルに創られている庭園であり、モネの庭は2020年4月19日に開園20周年を迎えている。 モネの庭では、水、花、光をテーマとした庭... -
自然に囲まれた場所
野市動物公園は、日本の高知県にあるら自然豊かな動物園で、多くの人々に愛されています。この動物園は、広大な敷地内に様々な動物たちが自然な環境で暮らしており、訪れる人々に癒しと感動を提供しています。 まず、野市動物公園の魅力の一つは、豊かな自... -
誰でもできる藁焼き体験
高知県民は誰しも一度は「漁師が釣って漁師が焼いた」というフレーズでおなじみの明神丸のCMを見たことがあるだろう。高知県を代表とする食材の一つとしてカツオのたたきがる。明神丸は藁焼き鰹たたき専門店である。そして鰹のたたきだけではなくそのほ... -
高知のおすすめ穴場スポット3選
1.西島園芸団地(南国市) 西島園芸団地には、熱帯花木のナーセリーがあり、色とりどりに咲き乱れた花々に囲まれて、優雅に過ごすことのできる空間となっている。カフェもあるため、様々なフルーツを楽しむことができる。特にメロンやスイカは、1本... -
室戸キンメ丼
室戸のキンメ丼をご存知でしょうか?深海に生息しているキンメダイ。室戸市東側の海底は急激に深くなる地形となっており、沿岸近くの漁場で漁獲し鮮度の高い状態で水揚げすることができます。室戸市内ではそんなキンメダイを使ったご当地丼「室戸キンメ丼... -
梼原町の魅力
高知県の西側に位置する梼原町には訪れるべきポイントがいくつかある。 まず、一つ目は雲の上の図書館だ。雲の上の図書館は、東京オリンピックが開催された国立競技場を建築した隈研吾により建てられた。そのため、館内には普通の図書館には無いような... -
『必見』 高知県の図書館 2選
↑雲の上の図書館 オーテピア オーテピアは高知県高知市追手筋の高知城前にある図書館だ。子供から大人まで様々な年齢の人たちが利用しており、本を借りるため、勉強をするためなど様々な理由でたくさんの人々が利用している。貯蔵している本の数は約205... -
天空の郷 高知県本山町
高知県本山町は、高知県北部、四国地方のほぼ真ん中に位置する人口約3300人の町です。本山町には白髪山や汗見川など、豊かな緑や美しい渓流が広がっています。近くに四国の水源地である早明浦ダムがあるため、天空の郷とも呼ばれています。このブログで... -
コーヒーの焙煎具合や抽出の違いによる味の違い
今回、このサイトでは「コーヒー」について掲載していきます。 まず初めに、皆さんは「コーヒー」と聞いてどのようなイメージを持ちますか?「苦い」や「酸っぱい」など様々な意見が出てくると思います。皆さんが持つこのようなイメージは、実はコーヒー...