今回は愛媛県の中心部である松山市の観光スポットについてまとめてみたのでぜひ最後まで読んでみてください!
1.大街道、銀天街でお買い物
松山市には路面電車で行くことができるスポットがたくさんあります。その一つに大街道、銀天街が挙げられます。松山市駅のすぐ近くには高島屋があり、高島屋から大街道、銀天街に行くことができます。高島屋にはくるりんという観覧車があるので、子供連れの家族にもおすすめの場所です。この二つの通りは商店街として県民に愛されています。大街道には三越もあり、デパートや商店街でショッピングやグルメを楽しむことができます。また、大街道や銀天街では夏に土曜夜市が開催されていてたくさんの屋台が並ぶことで有名です。夏に大街道、銀天街を訪れた際には土曜夜市に行ってみてください!大街道、銀天街では土曜夜市だけではなく、俳句甲子園などのイベントも多く開催されています。他にもメインストリートにあるお店だけではなく少し路地に入ったところにもおしゃれなお店がたくさんあるので、隠れ家的なお店を見つけるのも楽しみ方の一つだと思います!
2.松山城
松山城は愛媛県を代表する有名な観光スポットの一つでもあります!1602年からお城を作り始め、約四半世紀かけて完成し、天守の最上階からは松山平野や瀬戸内海などが見渡せます。日本100名城、美しい日本の歴史的風土100選、日本の歴史公園100選、日本さくら名所100選に選ばれています。また季節ごとに様々なイベントを開催しており、桜や紅葉はとても美しいです。大街道を抜け、ロープウェイ街に進むと松山城へ向かうロープウェイとリフトの乗り場に到着します。ロープウェイだけではなく、空気を直に感じることができるリフトがあるのが特徴的です。松山城は天守閣に到着するまでにたくさん歩くので、歩きやすい靴で行くことをお勧めします。松山城を楽しんだ後はロープウェイ街を散策するのもおすすめです!愛媛ならではのお店や個性豊かなお店が多く並んでいます。おいしいグルメがたくさんありますが中でもお勧めなのは「霧の森大福」と「鯛めし」です。「霧の森大福」は愛媛県四国中央市という香川県との県境の市の山奥で作られていて、新宮町で栽培されいる新宮茶を使った大福です。抹茶とあんことクリームのバランスが良くおいしいです。四国中央市ではイベントでの出店時に即完売するほどの人気があります。「鯛めし」は愛媛県の郷土料理で鯛をごはんと一緒に炊く鯛めしとお茶漬け形式で食べる鯛めしの2パターンあるのでどちらも楽しめるお店に行くのがおすすめです

松山城の天守閣からの写真です。5月に行ったため、桜は散っていましたが、天気が良く、遠くまで見渡すことができました。春に行くと満開の桜、秋に行くと美しい紅葉を楽しむことができます。

実際にリフトに乗った時の写真です。天気がいい日はぜひリフトに乗ってみてください!
3.道後
道後温泉駅から道後商店街、通称「道後ハイカラ通り」に行くことができます。ハイカラ通りを抜けた先には道後温泉があります。道後温泉は愛媛を代表する観光スポットなので一度は訪れてみてほしいです。日帰り旅などで時間がなく、お風呂に入るほどの時間がない!というときでも道後には訪れることをおすすめします!道後には大きなからくり時計があったり、足湯があったりと道後ならではのものを道後温泉以外にも見たり、体験したりすることができます。道後ハイカラ通りは観光客や地元の人などの様々な人が利用する活気ある通りです。距離は約250mあり、「坊ちゃん団子」や「タルト」ほかにもみかんを使ったスイーツなどのお店が立ち並び、レトロな雰囲気を味わうことができます。また、毎月第四日曜部の午前8時から12時まで開催される「道後にきたつの路、日曜朝市 湯上り市」も人気です。

道後駅の近くにあるからくり時計です。これはからくりが動いていない状態なのでからくりがどんな風に動くのかは実際に道後に行って確かめてみてください!

実際に愛媛県で有名なポン菓子を使った「inaho」というポン菓子屋さんに行った時の写真です。映えるメニューがたくさんあり、ポン菓子特有の優しい味と食感がアクセントになり、とてもおいしかったです!
コメント