MENU

(110)私が高知県にきて行った場所ー動物園やカフェ、有名な観光名所などなどー

目次

高知県立のいち動物園

自然に囲まれた広々とした公園内で、檻や柵を使わない飼育環境を大切にしているのいち動物公園。動物たちは、生息地に近い暮らしをしながら、自然な姿や表情を私たちに見せてくれます。また、山に囲まれた園内は、四季ごとに野鳥のさえずりや、草木の彩りの変化を感じながら自由に散策でき、ご家族で何度でも楽しめる動物公園です。この写真はブチハイエナです。ハイエナ科最大種でメスはオスよりひとまわり大きくなります。頭部が大きく、顎の力が強力です。メスの外性器はオスとよく似ており、外見での性別判定は困難です。「クラン」と呼ばれるメスを中心とした群れを作ります。屍肉をあさるイメージがありますが、獲物の多くは、この群れで狩りを行い自分たちで捕獲します。この動物園では、ハイエナロッジにあるドームから頭を出し、間近にブチハイエナを観察することが出来ます。近くで見ると意外とかわいらしい顔をしています。今回は夜に見ることができたので、活発に動き回る姿を見ることができました。

Uffington

(高知県高知市新本町2-3-4 bllisビル 2F 高知駅から209m)

平日: 9:30〜17:00
不定休:(土)(日)(祝)

ここでは、季節のパフェやこだわりのコーヒー、焼き菓子が入ったクッキー缶などを販売しています。今の時期のクッキー缶は「オータムクッキー缶」が提供されています。中身はショコラクッキー、アーモンドフロランタン、ブラックココアディアマンクッキー、抹茶ディアマンクッキー、アールグレイディアマンクッキー、ショコラメレンゲ、焼きチョコクッキー、紫芋リーフクッキー、抹茶リーフクッキー、クランベリーのショートブレッドです。今の時期の季節のパフェは「チョコ熊と苺のパフェ」です。去年より苺をふんだんに使用し、ショコラティラミスをイメージしたパーツ達と紅ほっぺの程よい酸味と甘さが幸せの一杯となっているそうです。この写真は、キャラメルラテとバニラアイスのアフォガードを注文した時です。ホットのコーヒーにはメニューに載っている一覧の中から好きなラテアートをしてもらうことができます。私は犬を選びました。アフォガードは苦みのあるコーヒーとほんのり甘いバニラアイスの相性が抜群でおいしかったです。

village 2024

鏡川みどりの広場で開催されるアートイベント「ヴィレッジ」。こだわりのものづくりをする人たちを一堂に集め、おいしい食べ物と心地よい音楽に囲まれた場所で、日々の暮らしに彩りを与えてくれるようなモノたちに出会える場をつくりたいとの想いで開催されています。会場内では、高知を中心に活動する陶芸、木工、ガラス、金属、皮革、イラスト、活版印刷など幅広い分野の雑貨・アート作品の販売のほか、おいしい食べ物の出店がところせましと並びます。2日の間、ライブステージやワークショップも数々開催されました。ものづくり・クラフト作家とこだわりの食が一堂に会するイベントです。主に高知県内で活動している各種工芸など「ものづくり」の作家や国内外から参加いただいた個性豊かな工芸品や古道具などを取り扱うショップ、素材や調理方法にこだわりを持っている飲食店などを一堂に集め、発表と交流の場を提供しようとするイベントです。現在では約150店舗、約3万人の来場者にお越しいただいています。今回私は徳島県から来られた「ハレとケ珈琲」さんのきび砂糖カヌレと香川県から来られた「sunnysidefields」さんのでチョコを使ったコーヒー、ガナッシュサンドを購入しました。カヌレはきび砂糖が使われている分ラム酒の風味に加えてコクのある甘さが伝わりました。コーヒーとガナッシュは、仕入元や製造方法にこだわられていて、程よい苦みがありとても濃厚でした。おいしかったです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次