MENU

(64)高知県立大学のイベント最新情報!

ここでは、高知県立大学で行われるイベントの最新情報をお届けしています。

今回は、直近のイベントを3つ紹介します。

大学はさまざまな学びの場であるのに加え、専門的な知識を持つ教授や講師の方から貴重なお話を聞くことができます。そのため、少しでも興味のある方はぜひ気軽に参加してみてくださいね!

社会的処方研究会 特別編 「土佐絵金歌舞伎と弁天座」(2024年11月22日)

◆日 時:2024年11月22日(金曜日)17時00分~18時30分(受付開始16時30分~)

◆場 所:
  (1)会場開催(対面)
    高知県立大学 池キャンパス 本部・健康栄養学部棟 A217(高知市池2751番地1)
   ※お車で来られる場合は、南駐車場をご利用ください。
  (2)Teamsオンライン開催
    受付完了後、自動返信メールにて視聴用URLをお知らせいたします。

プログラム

◆「土佐絵金歌舞伎について」

  土佐絵金歌舞伎伝承会 事務局長 横矢 佐代 氏

◆「弁天座について」

  弁天座運営委員会 小屋番 浜口 尚之 氏

申込方法等

対 象 :どなたも参加できます。 

定 員 :会場40名、オンライン300名

参加費 :無料

※事前に下記URLからお申し込み可能です。

https://www.u-kochi.ac.jp/ques/questionnaire.php?openid=504

【公開講座】 国際日本学レクチャーシリーズ第71号(イタリア同好会・高知共催)(2024年11月22日)

◆日 時 : 令和6年11月22日(金曜日) 18時30分~20時00分

◆場 所 : 高知県立大学 永国寺キャンパス 教育研究棟101教室

◆テーマ : 「イタリアから見た日本古典文学の魅力」

◆講 師 : イザベラ・ディオニシオ 先生(翻訳家)

◆申込不要

地域共生学研究機構シンポジウム「歴史文化を通じた地域づくり・まちづくり」(2024年12月14日)

日時・場所

 ◆日 時:2024年12月14日(土曜日)14時00分~17時30分(受付開始13時30分~)

 ◆場 所:
  (1)会場開催(対面)
    高知県立大学 永国寺キャンパス 教育研究棟A101講義室(高知市永国寺町2-22)
  (2)Teamsオンライン開催
    受付完了後、自動返信メールにて視聴用URLをお知らせいたします。

シンポジウム内容

◆第1部 事例紹介 14時00分~15時40分

「高知県での取り組みについて」

登壇者:中内 勝 氏(高知県 文化生活部 歴史文化財課  課長)

    中村 茂生 氏(NPO法人地域文化計画 理事)

    北山 めぐみ 氏(NPO法人すてきなまち・赤岡プロジェクト 副代表理事)

進 行:飯髙 伸五(高知県立大学 文化学部 教授)

◆第2部 基調講演 15時50分~17時30分

 「歴史文化を活かしたまちづくりのこれまでとこれから」

講 師:西村 幸夫 氏(國學院大學 観光まちづくり学部 学部長) 

進 行:三浦 要一(高知県立大学 文化学部 学部長)

申込方法等

対 象 :どなたも参加できます。 

定 員 :会場150名、オンライン300名

参加費 :無料

※事前に下記URLからお申込可能です。

https://www.u-kochi.ac.jp/ques/questionnaire.php?openid=470

最後に

高知県立大学では、さまざまなイベントが開催されています。どれも貴重な機会であり、どなたでも気軽に参加できるものです。大学という学びの場で、高知について学び、考え、より良い未来を目指しませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次