MENU

(107)国際ふれあい広場2024 IN高知

2024年11月17日に「国際ふれあい広場2024」が開催されました!

国際交流や国際協力など、県内で活動する24団体が参加し、グルメや民芸品の販売、パフォーマンスや活動紹介の披露を行いました。

「高知で広がる多文化共生!」をテーマに、高知県国際交流協会(KIA)さま主催の元、多くの団体の方の協力・参加の中で開催されました。

高知県内の国際交流団体がそれぞれの活動を紹介し、様々な国や地域の文化を体験・交流できるイベントです!

今回は中央公園で行われた「高知ベトナム交流会」と、高知城歴史博物館で行われた「お城下文化の日」のイベントが同日開催だったため、三会場合同のスタンプラリーが実施されました!

「高知ベトナム交流会」ではベトナム料理や民芸品の販売が行われており、「お城下文化の日」ではお抹茶・和菓子を頂きました。


今回は、「国際ふれあい広場」の紹介とともに、来年度の開催で行ってほしいおすすめスポットの紹介をします!

グルメ

国際文化交流において食文化は最も手軽に触れられる文化です!

①奥村多喜協会さま(スパムおにぎり・チャンククッキー・トロピカルジュース)inハワイ

ハワイの定番おにぎりである、スパムおにぎりは手軽に食べられるのに、肉厚でジューシーで満足感があります!とてもおいしくて大人気です!

こちらのチャンククッキーは種類豊富で、チョコやナッツがごろごろで食べ応えがあります!

POG JUICEというハワイのトロピカルジュースは、さっぱりとした味わいとフルーティーな味わいのコラボです!

②在高知インドネシア人会さま(チェンドル、ナシゴレン)

ナシゴレンはインドネシアの伝統的な料理で、日本のチャーハンと見た目は似ていますが、その特徴は特有の調味料を使っていることです!

一見スライムにも見えるこちら、、、

実はスイーツなんです!「チェンドル」といい、ココナッツミルクの風味が特徴です。米粉ゼリーのもちもちとした食感が癖になります!

どんな味・食感か気になりませんか?!

他にも、毎年大人気で売り切れてしまう「日中友好協会」さまの本場中国の餃子や、「ベトナム交流会」さまのバインミー、フォー、丸ごと木の実のココナツジュースなども魅力的です。

ここでしか味わえないグルメがたくさんあります。

ぜひ、次回の開催では、おいしい・たのしい、各国特有の食文化を体験してみてください!


イベント・ブース

体験したり見たりできるブースは楽しく文化を知ることができます!

(こちらの背景はパラグアイの伝統工芸ニャンドゥティです)

スタンプラリー・缶バッジ作り体験

今回実施されたスタンプラリーは三団体合同のもので、スタンプを集めると、抽選会に参加できます。

インドネシアの特産品がもらえる豪華賞品が魅力的です!はずれはなく何かの特産品やグッズがもらえるので、参加必須です!

国旗や、アフリカ布というとてもきれいで伝統的な生地を選んで、オリジナルバッジを作ることができます!

クイズの出題者は、現地からいらっしゃった方ですので、ここでしか聞けないお話が聞けるかもしれません!ぜひ交流をしてみてください!


他にも、フラダンスや中国伝統楽器の演奏、韓国の民謡・ドラマ主題歌の披露などのパフォーマンスも行われました。

どの団体の方も暖かくフレンドリーで、お話が盛り上がりました!素敵な雰囲気なイベントで居心地もよく、楽しく文化交流ができる、素敵なイベントです!

毎年開催されているというこのイベント、この記事を読んで気になった方は次回の参加をお待ちしています!ぜひふらっと気軽に立ち寄ってみてください!

主催:高知県国際交流協会(KIA)さまはこちら⇩

目次

国際ふれあい広場2020のメッセージ動画はこちら⇩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次