高知といえばカツオなどの新鮮な魚を思い浮かべると思うのですが、高知はラーメンもとても美味しいです!魚介や豚骨ベースのオーソドックスなスープから高知独特のスープまで店によってラーメンにアレンジが加えられています。
1.「ラーメン大戦争」
メニューには独特な名前がずらりと並んでいます。画像の商品名は左:「平和 950円」右:「錆びた刀 950円」です。写真の一番上にあるのはアラカルトの「チャーシュー丼」です。周りにあるチャーシューは1~5枚まで選べて、薄いチャーシューがどんぶりが隠れるようにトッピングされています。スープは鶏がらベースで、使われているのは「名古屋コーチン」です。あっさりしたスープが麵をすすりやすくしており、食べやすい逸品です。チャーシューは薄いのに旨みが口の中で広がり、薄くてもとても満足できます。ラーメン大戦争では定期的に高知土佐道路限定のオリジナルラーメンも販売されており、今回販売されているのは「雀拳(じゃんけん)」です。ふわとろ玉子のあんかけが醬油ダレと特性香味油にからんで絶品です。「雀拳」発売記念としてスタッフとじゃんけん勝負で次回使える無料券をプレゼントしています。是非、遊び心のある「ラーメン大戦争」に行ってみてください。

製麵所 藏木
つけ麵が有名な店です。つけ麵以外だと鶏がらベースや魚介豚骨のスープを扱ったラーメンがあります。藏木は老若男女問わず人気を博し、高知市帯屋町の本店のほかインター店、南国店、松山店もあります。画像は上:「担々ラーメン 740円」下:「つけ麵 770円」です。「担々ラーメン」は少し辛いですがその辛さがくせになる味です。「担々ラーメン」は店主がねりにねった力作なので一度は食べてほしいラーメンです。藏木名物の「つけ麵」は、麵はもっちりとした中太麵が使われています。その麵にとろみのある濃厚なスープに麵をつけるていただきます。中太麵が濃厚なスープに絡んで食べ応えのある逸品です。麵を楽しんだ後、余ったスープに「スープ割り」や「ごはん割り」をすることができます。最後まで堪能することができます。藏木はテイクアウトも行っているのでテイクアウトもしてみてください。

ソライロ
大手筋にある「ソライロ」は平日は午後7時から午前3時まで、週末は午後7時から午前4時まで営業しています。飲み終わりのサラリーマンが飲み終わりの締めにラーメンを食べにくる人が多い印象です。画像は上:「ソライロの担々麵」下:「煮干しの中華そば 820円」です。「ソライロの担々麵 720円」は辛いですが濃厚というよりはあっさりしているので食べやすかったです。麵は細麵でスープがあっさりしているためするする麵をすすれます。「煮干しの中華そば」もあっさりした味です。スープから煮干しの香りがして飲み終わりでも食べれるような味となっています。

マルトクラーメン
高知では珍しい今流行りの二郎系ラーメンが食べられるお店です。本店は野市にあり、他店舗は朝倉にある若草店と高知市内にある葛島店があります。店内の雰囲気は昭和チックでテーブルとカウンターがあります。メニュー表には土佐弁が使われており、高知の独特な方言でラーメンの味を表現しています。次郎系なので「むつこいが!!」と書かれています。ご当地次郎ラーメンということでスープからはカツオの香りがします。次郎系といえば野菜の量、ニンニクの量、アブラの量が決められるのですがマルトクラーメンでは普通、ちょいまし、マシ、マシマシから選ぶことができます。マシマシを注文すると次の日が大変なことになるので注意が必要です。また胃腸が弱い人も気をつけてください!!麵は太麵で歯ごたえがすごいです。次郎系の濃厚なスープによく合う麵です。

ラーメン食堂 一心
高知市大津にある「ラーメン食堂 一心」はおしゃれな外装で清潔感のある店内です。席数も多く、家族連れが多いように感じました。面の太さを「細麵」か「太麵」どちらかを選ぶことができます。この画像のラーメンは「汐ラーメン 700円」です。奇跡の塩「ぬちまーす」を使用しており、塩ラーメンなのにまろやかさを感じました。5種類の魚介と鶏ガラ出汁が香るスープで優しい味わいとなっています。卓上の柚子胡椒をかけるといいアクセントになりお勧めです。そのほかのメニューには「えびそば」や「まぜそば」、限定5食の激辛ラーメン「ポルコロッソの憂鬱」があります。ごはんもののメニューも豊富でラーメンと一緒に食べてみては。

高知のラーメンはいかがでしたか。今回紹介したラーメンはほんの一部です!!高知にはまだまだたくさんのおいしいラーメンが隠れています。個人的に食べてみたいと思っているのが須崎名物の「鍋焼きラーメン」と「ジャン麵」を食べたいと思っています。高知のご当地ラーメンを食べたいと思っているのでおすすめのラーメン店を教えてください。高知にはたくさんのラーメン店があるので好きなラーメンを探してお気に入りのラーメンを見つけましょう。
コメント